「保証する」英語・意味の違い
「保証する」という意味には、いくつか類義語(synonym)が存在します。
その中でもTOEICでもよく出てくる【guarantee, vouch, assure, ensure】の4つの英単語について、TOEICでよく使われる意味や使い方またどのような違いがあるのかを詳しく紹介していきます。
フィリピン講師によるオンライン英会話サービス【Everyday English】guarantee
(あるモノの品質・性能を)保証する。責任を持つ
<例文>
・Mac Book Computers guarantees the outstanding performance of their newly updated software.
マックブックのパソコンは最近アップデートされたソフトウェアの卓越した性能を保証する。
(※outstanding:卓越した、performance:性能、newly:最近)
・JAL guarantees the safe flight.
JALは安全なフライトを保証します。
(※safe:安全な)
guarantee は「保証する」という意味でも、
製品などの品質や性能が満足できるといった場合に保証するという意味で使用されます。
vouch
そのコトが真実 or 正確であることを保証する。請け負う。
<例文>
・As a doctor, he can vouch that the patient is recovering little by little.
医者として、彼はその患者が少しずつ回復しているということを保証できる。
(※patient:患者、recover:回復する、little by little:少しずつ)
・His face looks fierce, but I vouch that he is generous.
彼の顔は怖そうに見えるが、私は彼が寛大な人であることを保証します。
(※fierce:怖い、generous:寛大な)
vouch は「保証する」という意味でも、
自身の経験の結果から物事が真実・正確であるという場合に保証するという意味で使用されます。
assure
はっきりと or 自信を持って誰かに伝える。保証する。
<例文>
・The coach assured the players that they will get to the game on time.
そのコーチは時間通りにその試合を始められるであろうと選手たちに保証した。
(get to:始める、on time:時間通り)
・I assured my son that I will buy iPhone as his birthday present.
私は息子の誕生日プレゼントに iPhone を買うことを保証した。
(※son:息子)
assure は「保証する」という意味でも、
誰かの疑問や疑いなどを取り除くために「自信を持って保証するよ」というような場面で使用されることが多いです。
ensure
何かが起こることを保証する。
<例文>
・The government has ensured the safety of the refugees.
政府は難民たちの安全を保障している。
(※refugee:難民)
・They have ensured that the package is arrived at my house on time.
彼は時間通りに私の家にその小包が届くことを保証している。
(※package:小包、on time:時間通り)
ensure は「保証する」という意味でも、
何かの出来事が起こることに対して、確実であるという場面でよく使用されます。

ニュアンスの違い
guarantee
誰かがあるモノ(製品など)の品質や性能に満足してもらえるということに関して責任を持って保証するというニュアンスで使用されます。
例)2年間は問題なくこのスマホのバッテリーを使用できることを保証します。
vouch
その人自身の経験から、ある物事が真実または正確であるということを確証している時に保証するというニュアンスで使用されます。
例)ここ料亭の味は保証できます。
assure
疑問や疑いを持っている人に対してそれらを取り除くためにその人を納得させる時に保証するというニュアンスで使用されます。
例)担任の先生は太郎の両親に太郎が東大に合格できることを保証した。
ensure
何か起こることや出来事に対して、確実である時に保証するというニュアンスで使用されます。
例)彼の父親は社長であるため、彼が次期社長になることは保証されている。

まとめ
【guarantee + something】:(something)の品質・性能を保証する。
【vouch + something】:(something)が真実・正確であることを保証する。
【assure + someone + that + something】:(something)という疑問を取り除いて(someone)に保証する。
【ensure + something】:確実である(something)を保証する。
以上で、「保証する」という意味を持つそれぞれの英単語に関するニュアンスの違い、使い分けに関する説明は終わりになります。最後まで読んでいただきありがとうございます。
TOEICのスコアを伸ばしたい方へ

ミチバブログでは、それぞれ似た意味を持つ英単語同士のニュアンスの違いや使い分けに関する情報を発信しておりますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
また、フィリピン講師によるオンライン英会話サービス【Everyday English】を運営しているので、英会話スキルを身につけたいという方はこちらを参照ください!!
コメント