日本では、ポイントサービスが非常に充実しております。このポイントを使って商品を買ったり、外食した際の支払いをポイントで済ませたり、また最近ではポイントで投資することができたりと、ポイントは「お金」と同等の価値を持つようになりまた。
そんなポイントでも、圧倒的存在感を放っているのが「楽天ポイント」になります。今では、この楽天ポイントを聞いたことがないと言う人の方が少ないと思われます。
楽天ポイントは、楽天市場でお買い物をしたり、楽天カードで支払いなどをすることで、楽天ポイントを貯めることができます。
ただ、楽天ポイントを貯める方法としては、基本的にお買い物などお金を使わなければいけないというものがほとんどです。
そこで本記事では、楽天ポイントを簡単に素早く無料でゲットできるアプリをご紹介いたします。
- お金を使わないで楽天ポイントを貯めたい
- スキマ時間に楽天ポイントを貯めたい
- 気軽に楽天ポイントを貯めたい
こういった方はぜひ本記事を参考にしていってください!
ポイントが貯まるアプリとは
ここで述べるポイントが貯まるアプリとは、アプリを開いたり、アプリ内で決められた箇所をクリックするだけで数ポイントの楽天ポイントがゲットできるアプリを指します。
たった数ポイントしか貰えませんが、スーパーでお買い物をする際、野菜が数十円高くなっているだけで、「たかっ !!( °Д°;)」って感じる方も多いかと思われます。
また、毎日数ポイントを貯めていけば、1年で数千ポイントは貯めることができるので、数ポイントであろうと貯めていく価値は大いにあると思います。
また、ここで紹介するアプリは、お金は一切かからず、早ければ数秒で毎日ポイントをゲットできるお得なアプリもありますので、ぜひ参考にしていってください。
PointScreen アプリ
まずは、「PointScreen」です
こちらはオススメな商品やお得なキャンペーン、クーポンなどの情報を配信しているアプリになります。

アプリ内の情報をチェックするだけで楽天ポイントをゲットできます。
移動中や待ち時間といったスキマ時間にも気軽に楽天ポイントを貯めることが可能です。
毎日4〜7ポイントの楽天ポイントを貯めることができます。
日付が変わるタイミングでアプリ内の情報も新たに更新(リセット)されます。
日付が変わり更新されると、3ポイントはすぐにゲットできます。しかし残りの数ポイントは時間(2〜4時間くらい)をおいてからでないとゲットできません。
また、PointScreen アプリを使って、ポイントをゲットした日から2日後に実際のポイントが付与され、そのポイントを利用することができるようになります。

ポイント獲得方法
ポイントの獲得方法では、既にアプリをダウンロードし、ログイン(自分の楽天会員情報を入力)してあることを前提に進めていきます。
クリックポイント(その1)
1. アプリを開く
2. 全画面に広告がひょうじされる。下の方に「PR」または「+1P」と表示されるのでクリック(画像1)
3. 画面が切り替わり、「+1P」の場合は画面上部に「ポイントを獲得しました」と表示され、「赤まるで済」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。(画像2, 3)
(画像1)

(画像2)

(画像3)

クリックポイント(その2)
1. PointSceenアプリは広告がズラーっと並んでいるので、それぞれの広告の右下に「おすすめ」や「済」などといった言葉が書かれているので、その言葉のうち「P1」や「P2」といった表示を探します。(画像1)
2. 見つかった場合は、その広告をクリック
3. (その1)と同様、画面上部に「ポイントを獲得しました」と表示され、「赤まるで済」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。(画像2, 3)
(画像1)

(画像2)

(画像3)

メリット・デメリット
- 毎日4〜7ポイント貰える
- 貰えるポイントが通常ポイント
- 数秒でポイントをゲットできる
- アプリを開くだけでも1ポイント貰えるようになる
- スキマ時間にポイントが貯められる
- 無料でポイントを貯められる
- ポイントをゲットできるタイミングが不定期
- 更新して最初にもらえる2、3ポイント以外の残りのポイントが不定期 - ラッキーコインくじのコーナーは時間を無駄にすることが多い
- オススメでないため今回の記事では紹介していません
楽天PointClub アプリ
次に、「楽天PointClub」です。
こちらは、楽天ポイントを管理できるアプリです。現在の「総保有ポイント数」や「期間限定ポイントや期限日」また「獲得予定のポイントや付与日」などを確認できます。
「会員ランク別のお得な優待情報」もこのアプリから確認できます。
「スタートボーナスチャンス」という楽天グループが提供するサービスを初めて利用するごとに1,000ポイントが貰えるキャンペーンが存在します。最大で100,000ポイントも獲得することが可能です。
このアプリでキャンペーンにエントリーすることが可能です

このアプリでは毎日もらえるポイント(2ポイント)と毎週もらえるポイント(2ポイント)が存在します。
クリックするだけで毎日2ポイント、週に1回+2ポイントの楽天ポイントを貯めることができます。
つまり、1週間で合計16ポイント(毎日2ポイント✖️7日間+週に1回2ポイント)も楽天ポイントを獲得できます。

ポイント獲得方法
アプリ起動ポイント
1. 楽天PointClub アプリを開く
2. 画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック(画像1)
*獲得ボタンは数秒で画面から消えてしまうので気をつけましょう。
消えてしまった場合は「画面右上の横三本線のアイコン → 楽天リワード(ポイントミッション)→ 未獲得のポイントが1件あります → 〜で1ポイント」という手順でポイントを獲得できます
3. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。(画像2)
(画像1)

(画像2)

また、この方法は必ず毎日1ポイントを獲得できます。
お得情報チェックポイント
1. 画面右上の横本三線のアイコンをクリック(画像1)
2. 楽天リワード(ポイントミッション)をクリック(画像2)
3. 上記の1と2の手順を合計3回繰り返す
4. 計3回繰り返すと、画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック
*獲得ボタンは数秒で画面から消えてしまうので気をつけましょう。
消えてしまった場合の再獲得の手順は「アプリ起動ポイント」で説明した通りです。
5. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。
(画像1)

(画像2)

また、この方法は必ず毎日1ポイントを獲得できます。
ポイント実績確認ポイント
1. 利用可能ポイントの項目に保有しているポイント数が表示されているので、それをクリック(画像1) または、画面右上の横三本線のアイコン → ポイント実績をクリック(画像2)
2. 画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック
*獲得ボタンは数秒で画面から消えてしまうので気をつけましょう。
消えてしまった場合の再獲得の手順は「アプリ起動ポイント」で説明した通りです。
3. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。
(画像1)

(画像2)

また、この方法は1週間1ポイントを獲得できます。
キャンペーンチェックポイント
1. 画面下にポイントキャンペーン(楽天サービスの広告)をクリック(画像1) または、画面右上の横三本線のアイコン → ポイントキャンペーン → 広告をクリック(画像2)
2. 上記1の作業を合計3回行うと、画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック
*獲得ボタンは数秒で画面から消えてしまうので気をつけましょう。
消えてしまった場合の再獲得の手順は「アプリ起動ポイント」で説明した通りです。
3. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。
(画像1)

(画像2)

また、この方法は1週間に1ポイントを獲得できます。
メリット・デメリット
- 毎日2ポイント貰える(週1回+2ポイント)
- 数秒でポイントをゲットできる
- アプリを開くだけでも1ポイント貰えるようになる
- スキマ時間にポイントが貯められる
- 無料でポイントを貯められる
- ポイントを貯める以外にも幅広く利用できる
- ポイント管理・会員ランク優待情報の確認
- 貰えるポイントが期間限定ポイント
- ポイントをもらう方法が少し手間
楽天レシピ アプリ
次に、「楽天レシピ」です。

こちらは、200万品以上のレシピが搭載されており、それらすべてのレシピが無料で閲覧できるレシピアプリです。
また、自分の作ったレシピを楽天レシピに投稿することも可能で、自分のレシピを投稿することで楽天ポイントがもらえます。
このアプリでは、アプリを開くことで必ず毎日1ポイントをゲットできます※変更されて、アプリ起動だけでのポイント獲得はできなくなりました。
変更後では、楽天レシピアプリ内に投稿されている料理のレシピを確認することで毎日1ポイントを獲得できるようになりました。
以下にポイント獲得の詳細を記載します。

ポイント獲得方法
料理レシピ確認ポイント
1. 楽天レシピアプリに投稿されている料理レシピを確認する。
2.1の作業を計5回繰り返す。
3. 画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック
*獲得ボタンは数秒で画面から消えてしまうので気をつけましょう。
消えてしまった場合は「画面右下の人のアイコン → 楽天リワード(ポイントミッション)→ 未獲得のポイントが1件あります → 〜のポイント獲得」という手順でポイントを獲得できます
4. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。
メリット・デメリット
- アプリを毎日1ポイント貰える
- スキマ時間にポイントが貯められる
- 無料でポイントを貯められる
- 簡単にもらう方法としては1ポイントしかもらえない
- 少し手間
- 貰えるポイントが期間限定ポイント
楽天ポイントモール
次に、「楽天ラッキーくじ → 楽天ポイントモール」です。(アプリ名が変更されました)
こちらは、楽天ポイントが当たるくじを毎日引くことのできるアプリです。また、楽天ポイントに関するお得な情報も配信されます。

ここで紹介する楽天ポイントを貯める方法としては、アプリ内のくじやゲームを行うのではなく、アプリの画面右上に表示される「お得なメッセージ」という項目です。
この項目に毎日とまではいきませんが、数日に1度、数件のメッセージが届き、その数件のメッセージをクリックしていくだけで数ポイント(約3〜10ポイント)ももらえることがあります。
ちなみに僕はラッキーくじの方は引きません。その理由として、くじの演出が長いためです。くじを引くボタンをクリックしてから結果がわかるまで十数秒くらいかかります。しかも結構の確率で外れます。
ポイント獲得方法
メッセージBOXチェックポイント
1. 画面右上の吹き出しマーク内に横二本線のあるアイコンをクリック(画像1)
*このアイコンに「青色で3+」といったように数字が書かれていない場合はポイントは貰えないので、この作業を行う必要はありません。
2. メッセージBOXが開かれ、お知らせがズラーっと並んでおり、それぞれのお知らせの左上に「お知らせ」か「タップしてポイント」のどちらかが表示されています。「タップしてポイント」と表示されているお知らせをクリック(画像2)
3. 画面がサイトに切り替われば、後日ポイントが付与されます。
(画像1)

(画像2)

また、この獲得方法は、メッセージBOXに「タップしてポイント」と表示されるお知らせが届かない限り、ポイントは獲得できません。
メリット・デメリット
- クリックするだけでポイントが貰える
- 数秒でポイントをゲットできる
- 無料でポイントを貯められる
- スキマ時間にポイントが貯められる
- 毎日ポイントが貰えるわけではない
- 不定期でお得なメッセージが届く
- 貰えるポイントが期間限定ポイント
楽天Car アプリ
次に「楽天Car」です。
こちらは現在地周辺のガソリンスタンドを表示してくれるアプリです。その中でも、楽天ポイントが貯まるガソリンスタンドに限定して表示してくれます。

このアプリでは、アプリを週に2日開くだけで1ポイントをゲットできます。
ただ、1週間に1回しかポイントをもらうことができません。しかも1ポイントだけなので、オススメ度は他のアプリに比べると低くなります。

ポイント獲得方法
アプリ起動ポイント
1. アプリを開く
2. 上記1の作業を1週間のうちに2日行うと、 画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック
*このボタンは数秒で画面から消えてしまうので気をつけましょう。
消えてしまった場合は「画面左上の横三本線 → ポイントミッション → 未獲得のポイントが1件あります → 〜で1ポイント」という手順でポイントを獲得できます
3. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。
また、この方法は1週間に1ポイントを獲得できます。
メリット・デメリット
- アプリを開くだけでポイントが貰える
- 1週間に1ポイントしか貰えない
- 週に2日必ずアプリを開く必要がある
- 貰えるポイントが期間限定ポイント
楽天ウェブ検索 アプリ
次に「楽天ウェブ検索」です。
こちらは、楽天会員の方が検索することで楽天ポイントが貰えるウェブブラウザアプリです。
「インターネットで調べたりする際に使用するソフト」を指します。
iPhoneなどの「Safari」、Googleの「Chrome」などがブラウザに該当します。

このアプリでは、アプリ内のお得情報の商品をチェックするだけで毎日→毎週1ポイントをゲットできます。
また、月1回で1ポイントをゲット可能なものもあります。
ただ、このようにポイントの貰えるタイミングや条件が異なってくるので、慣れるまでには少し戸惑うかもしれません。
ポイント獲得方法
おトク情報チェックポイント(※このポイント獲得方法はなくなりました)
1. 画面右下の「設定」ボタンをクリック(画像1)
2. 楽天リワード(ポイントミッション)をクリック(画像2)
3. 上記2の作業を合計3回行うと、画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック(画像3)
*獲得ボタンは数秒で画面から消えてしまうので気をつけましょう。
消えてしまった場合の再獲得の手順は「画面右下の設定 → 楽天リワード(ポイントミッション)→ 未獲得のポイントが1件あります → 獲得できてないポイント」という手順でポイントを獲得できます
4. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます(画像4)
(画像1)

(画像2)

(画像3)

(画像4)

また、この方法は必ず毎日1ポイントを獲得できます。
商品チェックポイント
1. 画面右下の「設定」ボタンをクリック
2. ポイント貯めようコーナーをクリック(画像1)
3. 上記2の作業を合計3回行うと、自動でポイント獲得画面に切り替わるので、「ポイント貯めようコーナーの〜」という項目をクリック
4. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。
(画像1)

また、この方法は1週間に1ポイントを獲得できます。
検索トップページをチェックポイント
1. 画面右下の「設定」ボタンをクリック
2.楽天ウェブ検索トップページをクリック(画像1)
3. 上記2の作業を合計5回行うと、楽天リワードに未獲得ポイントとして、表示されるので、それをクリック(おトク情報チェックポイントのポイントの再獲得手順と同様)
4. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。
(画像1)

また、この方法は月に1ポイントを獲得できます。
パンダモードで検索ポイント
1. パンダモードに切り替える(パンダモードへの切り替え方がわからない方はこちら)
2. 合計5回検索すると、画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック
*獲得ボタンは数秒で画面から消えてしまうので気をつけましょう。
消えてしまった場合の再獲得の手順は「おトク情報チェックポイント」で説明した通りです
3. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得しました」と表示されれば、後日ポイントが付与されます。
また、この方法は月に1ポイントを獲得できます。
山分けポイント
1. 画像1の2つの赤枠(楽天ツールバー or 楽天ウェブ検索)のどちらかで30回検索
2. 画像2の緑枠が「30口」となれば、後日ポイントが付与されます。
(画像1)

また、この方法は毎日4ポイント(多少前後あり)を獲得できます。
ちなみにこの方法で獲得できるポイントは「通常ポイント」です
メリット・デメリット
- クリックするだけでポイントが貰える
- スキマ時間にポイントが貯められる
- 貰えるポイントが通常ポイント(*山分けポイントだけ)
- ポイント貰える条件が複雑
- 月に1回や週に2回などポイント貰えるタイミングがばらばら
- 貰えるポイントが期間限定ポイント(*山分けポイント以外)
楽天チェック アプリ
次に「楽天チェック」です。
こちらは、決められたお店に行くだけ、楽天ポイントをゲットできるというアプリです。

このアプリでは、楽天チェックアプリ内で決められたお店に行き、アプリをタップしてチェックインし、来店の検知がされれば、来店ポイントがもらえます。
1度に貰えるポイント数はだいたい1〜10ポイントです。
提携している店舗に行く場合や通りがかったついでに楽天チェックでポイントを獲得していけると良いですね!
メジャーなお店でいうと、「ローソン」や「Right-on」などがあります。
詳しいお店の情報はこちらを参照ください。

ポイント獲得方法
来店チェックポイント
1. 楽天チェックアプリと提携しているお店に行きます。
2. アプリを開き、画面下の「チェックマークボタン」をクリック(画像1)
3. 「来店を確認中」という画面に切り替わったら数秒待ってください。(画像2)
4. チェックくじの画面に切り替わるので、4枚のカードから1つ選択してください(画像3)
5. 画面が切り替わり、「〜ポイント獲得」と表示されれば、後日ポイントが付与されます(画像4)
(画像1)

(画像2)

(画像3)

(画像4)

楽天チェックアプリでは、1つの店舗につき1回くじを引くことができます。
また、くじ引きは一定の時間でリセットされ、再びくじを引くことができます。
画像1のようにくじ引きの時間帯が書かれているので時間帯を確認しとくのも良いかもですね。通勤・通学また帰宅する際の時間帯によっては、毎日何回もくじを引けるようになります。
メリット・デメリット
- お店に行くだけでポイントが貰える
- 一度に約1〜10ポイントの楽天ポイントが貰える
- 提携店舗に行けば行くほどポイントが貯まる
- 1日のうちにくじ引きがリセットされる
- 時間を空けることで同じ店舗で再びくじが引ける
- お店に行く必要がある
- 反応の悪い時がある
楽天インサイト アプリ
次に「楽天インサイト」です。
こちらは楽天インサイトという無料でアンケートに回答した人を対象に謝礼として、回答者は楽天ポイントが付与されるサービスのアプリ版になります。

このアプリでは、楽天インサイトが提示するアンケートに回答するだけで楽天ポイントが必ず貰えます。
貰えるポイントも回答するアンケートの内容によって大きく異なり、1回のアンケートの回答で数ポイント〜数百ポイント、ものによって数千ポイントも貰えることもあります。
回答時間が短いアンケートは比較的もらえるポイント数が少なく、回答時間が長いアンケートは比較的多くのポイントがもらえます。
また、回答時間やもらえるポイント数の目安もあらかじめ表示されているため、自分の都合に合わせてアンケートの回答ができます。
メリット・デメリット
- もらえるポイントが比較的に多い
- 都合に合わせてアンケート内容を選択できる
- アンケート内容にばらつきがある
- 貰えるポイントの少ないアンケートしかない場合やアンケートがない日もある - 回答内容に対して貰えるポイントが少ないケースも多いにある
楽天Link アプリ
最後に「楽天Link」です。
こちらは、楽天モバイルを契約している方が、電話やチャットを行うためのアプリです。

出典:Google play
このアプリでは、アプリ内のニュースを開いたり、記事を読むだけで毎日2ポイントをゲットできます。
また、週に1回アプリ内のウォレットのカレンダーを開くと1ポイントをゲットできます。
ポイント獲得方法
ニュースオープンポイント(※このポイント獲得方法はなくなりました)
1. アプリ内の「ニュース」のボタンをクリック(画像1, 2)
2. 作業1を行うと,、画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック(画像3)
3. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得!!」と表示されれば、後日ポイントが付与されます(画像4)
(画像1)

(画像2)

(画像3

(画像4)

また、この方法は毎日1ポイントを獲得できます。
ニュース記事ポイント
1. アプリ内のニュースを開く
2. ニュースの記事を合計5つ最後まで読む(画像1)
3. 作業2を行うと,、画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック
4. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得!!」と表示されれば、後日ポイントが付与されます
(画像1)

また、この方法は毎日1ポイントを獲得できます。
カレンダーチェックポイント
1. アプリ内の「ウォレット」をクリックし、「ポイントカレンダー」をクリック(画像1)
2. 作業1を行うと,、画面下に「ポイント獲得する」というボタンが表示されので、そのボタンをクリック
3. 画面が切り替わり、画面上部に「ポイント獲得!!」と表示されれば、後日ポイントが付与されます
(画像1)

また、この方法は1週間に1ポイントを獲得できます。
メリット・デメリット
- 毎日ポイントが貰える
- クリック・チェックするだけでポイントが貰える
- スキマ時間にポイントが貯められる
- 楽天モバイルを契約している人限定
- 貰えるポイントが期間限定ポイント
楽天ポイントをガッツリ貯めたい方へ
楽天ポイントをガッツリ貯めたい方は以下の記事がオススメです。
楽天ポイントを手軽により多く貯めることができるサービスについて詳しく解説しています。
まとめ
無料で楽天ポイントを貯めることができるアプリは以下の通りです。
- PointScreen
- 楽天PointClub
- 楽天レシピ
- 楽天ラッキーくじ
- 楽天Car
- 楽天ウェブ検索
- 楽天チェック
- 楽天インサイト
- 楽天Link
以上9つのアプリが挙げられます。
また、それぞれのアプリで獲得できるポイント数を以下の表に示します。

表の通り、最低でも毎日15ポイントを獲得できます!それにプラスして週に1回5ポイントを獲得できます!
これらをスキマ時間に駆使しながら、楽天ポイントを毎日コツコツ貯めていくと最低でも年間約5664ポイントを無料で貯めることができます!
*今回計算した数値は「楽天ラッキーくじ・楽天チェック・楽天インサイト」は含めていないので、実際はもっと多くのポイントを獲得できます!
そのため、上記で紹介したポイントを獲得する一連の作業を習慣化できると良いですね!
無料で楽天ポイントを貯められるアプリの紹介は以上です。最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
他にも、楽天経済圏に関する情報をミチバブログで発信していきますので、機会があればまた記事を読みにきていただけると幸いです。
補足