どうも当サイトのミチバブログを運営しているミチです。
現在は必要なモノから必要のモノまで多くのモノで溢れかえっており、簡単にモノが手に入るようになったことで、数え切れない程のモノが家の中を占領してしまっています。
しかし、これら多くのモノは他の優れたモノで代替できます。
それらを活用することで家の中で占領しているモノを減らす or なくすことが可能です。
そこで今回は、僕が感じた「モノを減らすために【買って良かったモノ】」をご紹介します。
こんな方へ👤
- 部屋中がモノで溢れ返っている
- モノを減らしたい
- ミニマリストを目指したい
このような方はぜひ参考にしてください!!
不要なモノをなくし部屋をスッキリさせたことで「無駄なモノへの目移り」「モノを使う際の選択の迷い」「モノの置いた場所を忘れる」といったことが一切なくなりました!
モノを厳選したミニマムな生活によって自分のやりたいことにより時間を費やせるようになり、日々充実した生活を送っています!
そんな多くのモノを手放し、大切・必要なモノだけに厳選して生活をしている僕が、モノを減らすために【買って良かったモノ】を紹介していきます。
iPhone12 pro
iPhone12 proを購入したことでモノが減った・なくなったモノを以下に紹介にします!
ちなみにiPhone12 proを購入する前はiPhone6s Plusを使っていました。
現金
iPhone12 proを持つようになって、完全に現金を持ち歩かなくなりました。
お店などの支払いは全て電子決済になりました。
僕が電子決済を使用する優先順位として、QRコード>クイックペイ>クレジットカード
といった感じです!
VISAカードがクリックペイでも使用できるようになったのはiPhone7以降のモデルからであったので、iPhone12 proに変えるまではクイックペイを使う機会がほとんどありませんでした。
iPhone12シリーズでは、QRコード決済はもちろんのこと、Suica・VISAカードにもクイックペイが対応しているため、非常に便利です。
ケーブル・コード
最近のiPhoneではワイヤレス充電に対応したモデルが出てきました!対応し始めたのはiPhone8以降のモデルになります!
そのためiPhone12でもワイヤレス充電(Qi)が対応しています!
iPhone12 proを使うようになってからは充電ケーブルを使う機会が非常に減りました。
基本、家にいる時はワイヤレス充電器にiPhoneを置いて充電しています!
iPhoneをワイヤレス充電で充電する理由として、
iPhone専用のLightningケーブル
iPhoneはiPhone専用のLightningケーブルでしか充電ができません。
そのためiPhoneのためだけに余分なケーブルに容易する必要あり、そのせいでデスク周りの見栄えが悪くなってしまいます。
その点、ワイヤレス充電だと、ケーブルが剥き出しになることもなく、デスク周りがスッキリします。
また僕の使用しているワイヤレス充電は3in1タイプの充電器のため、iPhone・AirPodsPro・Apple watchを同時に充電することが可能です!
<Satechiトリオ ワイヤレス 充電パッド Qi認証 Trio>
Amazonで見る 楽天市場で見る
ワイヤレス充電に興味のあるという方は上記にリンクを貼っているのでチャックしてみてください。
また、コード付きのイヤホンも使わなくなりました。
イヤホンジャックが消えた
iPhone12はイヤホンジャックがないため、Lightning端子に対応したイヤホンジャックが必要になります。iPhone専用イヤホンを購入し管理していくのが面倒に感じたため、完全にワイヤレスイヤホンへ切り替えました。
ちなみに僕が使用中のワイヤレスイヤホンは先ほど少し述べた「AirPodsPro」です!
AirPodsProを耳に装着した瞬間にiPhoneと接続されます!またノイズキャンセリング機能で周りの雑音を消したり、外部音取込機能で音楽を聴きながら人と会話もできます!
<Air Pods Pro 第二世代>
Amazonで見る 楽天市場で見る
非常にオススメのワイヤレスイヤホンです!まだ持っていないという方は一度チャックしてみてください。
iPad Air 4とApple Pencil 2
iPad Air 4はApple Pencil第2世代に対応しています。
iPad Air 4を購入する際に一緒にApple Pencil 2も買いました!
Apple Pencil 2の機能についても紹介しながら、モノを減らせた内容について紹介します!
ペン・ノート・ペンケース
iPad Air 4はノートと代替品になります!
iPad Air 4のメリット(ノート編)
- 画面が大きい
メモやデザインが書きやすい - ページ数に制限がない
紙のノートはページ数に限りがある - ノートを失くさない
iPadの中にそれぞれのノートを保管できる - 書いた文字や絵の位置を自由に移動させられる
メモやデザインした箇所をズラしたい時に非常に便利です!
<iPad Air 第4世代>
Amazonで見る 楽天市場で見る
次にApple Pencil 2はペン・消しゴムの代替品になります!またApple pencil 2を使うことでより快適にメモやスケッチ、デザインが描けます。
Apple Pencil 2のメリット
- 2回タップでペンと消しゴム機能の切り替え可能
いちいち消しゴムを選択する必要がない - 内蔵されたマブネットによりiPad Air 4 と Apple Pencil 2が装着可能
Apple Pencil 2を専用ケースに入れて持ち運ぶ必要がない - iPad Air 4に装着しておくだけでApple Pencil 2の充電可能
Apple Pencil 2には充電ケーブルがなく、iPadを持ち歩きながら充電可能
<Apple Pencil 第2世代>
Amazonで見る 楽天市場で見る
書類・ファイル
iPad Air 4を持つようになり紙の書類を手放すことができました。
当時の僕が紙の書類を手放したいと考えていた要因は、
紙の書類のデメリット
- カバンのスペースを占領する
- カバンが重くなっていく
- しわくちゃになる
- 破れる
- 失くす
これらのデメリットを感じていました。
そしてiPad Air 4とApple Pencil 2を持つようになり、紙の書類を手放すことができました。
iPad Air 4のメリット(書類編)
- PDFファイル等の書類をダウンロードし保管できる
iPad1台に大量の書類を全部入れられる - PDFファイルの確認が容易
文字や図の拡大・縮小、文字の検索も可能 - 紙の書類をカメラでPDF化可能
iPadのカメラアプリを使って紙の書類をPDF化して保存できる - PDFファイルに直接書き込み可能
PDFファイルにメモ書きができる
iPad Air 4 と Apple Pencil 2を持つようになってからは全てデジタルの書類で管理できるようになり、紙の書類が消え、それと一緒にファイルも一緒になくなりました。
紙の書籍
iPad Air 4は液晶画面が10.9インチと大きいので、電子書籍が非常に読みやすいです!
iPad Air 4を持つようになってからは、紙の書籍を買うことがなくなりました。
僕は紙より電子書籍の方が断然良いと感じています。
紙の書籍より、電子書籍が優れている点を以下に何点か記載します。
1.暗くても読める
電子書籍はスマホやタブレット上で本を読むため、周りが真っ暗でも読むことができます!
暗い状況でも読書したい場面
- 夜行バス・夜の飛行機
消灯時間になると照明をつけづらい - 寝る前
部屋を暗くして読書しながら寝落ちしたい
電子書籍はこのような場面でも大活躍です!
2.何百冊以上もの書籍を持ち運べる
まず、書籍をデジタル化できる良さについて紹介します。
電子書籍のメリット(デジタル化)
- 物理的な重さがない
- 物理的なスペースをとらない
- どこでも好きなタミングで購入可能
- 一度購入すれば容量を気にせず半永久的に保管できる
これらのメリットによって電子書籍が活躍する場面が多いです!
電子書籍が活躍する場面
- 本を持ち歩く時
スマホやタブレットを持っていくだけ良い - 長期間の出張・旅行
大量の電子書籍を持っていけるので何冊読み終えても退屈しない。もし読み終えてもネットで購入可能ですぐに読める - 本棚・収納スペーススマホやタブレットに保管できるのはもちろん、電子書籍を削除しても購入したデータは残るので再ダウンロード可能でその際にお金もかからない
読みやすい
個人的には電子書籍の方が圧倒的に読みやすいと感じています。
電子書籍が読みやすい点
- 文字のサイズを変更できる
書籍によっては文字が小さく見えづらいが電子書籍であれば文字を拡大できる - 片手で読める(机に置けば指一本)
紙の書籍は必ず両手で持たなければ本を開くことも難しいが、電子書籍であれば机にスマホやタブレットを置けば指一本でも読める - マーカーがひける
書籍への書き込みに抵抗なくマーカーをひいたり消したりできる。 - 目次から読みたいページに1発で飛べる
電子書籍の目次に章ごとにリンクが貼られていることが多いため、簡単に自分の読みたい章に飛べる
これらのメリットが電子書籍にはあるため、紙の書籍をすべて手放すことができました。
また電子書籍以外にも「耳で聴く本」の「オーディオブック」というサービスもあります。
耳で聴くだけで本の内容をインプットできるためオススメです。
オーディオブックに関する記事も投稿しているので、興味があれば読んでみてください。

ノートPC(パソコンが苦手な人)
iPad Air 4はパソコンが苦手な人にとってはパソコンの代わりを十分つとめてくれます!
PowerPointやExcel、Wordといった授業で使うようなソフトも簡単に利用できます!
他にも動画編集なども問題なくできるため、高スペックのパソコンを必要としないのであれば、iPadだけでも十分だと僕は思います。
iPad Air 4やApple Pencil 2に興味が湧いてきたという方は以下にリンクを貼っているのでチェックしてみてください。
また、「【ミニマリスト】iPadでモノが減り、手軽になり、生活が楽しくなる」という記事も投稿しているので、少しでも興味があればチェックしてみてください。
水筒・浄水器
水筒・浄水器を利用するようになって、無駄なゴミが減りました。
ペットボトルや缶
水筒を持ち歩くようになってからは外出時に無駄にペットボトル等の飲料水を購入することがなくなりました。また家の水道の蛇口に浄水器を取り付けたことで、2リットルのペットボトル飲料も購入する必要もなくなりました。
その結果、家に無駄なゴミを持ち帰ったり増えたりすることがなくなり、ゴミの出る量が減りました。
個人的にオススメの水筒と浄水器を紹介します!
スリッパ
スリッパを履くようになって手放せたモノは、
カーペットやマットレス
なぜかカーペットやマットレスって家の必須アイテムとして考えられています。
ただ、よく考えるとカーペットやマットレスってない方が生活しやすいです!
カーペットのマイナス点
- ホコリ・髪の毛・ダニが溜まりやすい
部屋の中でトップクラスに汚れやすいモノ - 掃除の手間
カーペットとカーペットの下の床掃除機がけ
天日干し
これらのマイナス点に気がつき、カーペットやマットレスを手放し、その代わりに部屋履き用のサンダルを履くようになりました。
部屋履き用サンダルのメリット
- 落ちてるモノを踏んでも痛い思いをしない
- 立ち作業の効率が上がる
- 洗いやすい
オススメのサンダルは「無印良品の足なりサンダル」です。
興味があればチェックしてみてください。
パジャマ
無駄な部屋着
季節に合わせた専用のパジャマを着るようになってからは
パジャマ以外の服装で寝なくなりました。その結果、無駄な部屋着がなくなりました。
睡眠の質が上がる
パジャマは睡眠専用のために作られています!
睡眠の質を高めるにはパジャマは必須です!睡眠のために通気性や吸収性、着心地、軽さといった多くの点で洗練されているため、ノーマルの服のよりも圧倒的に睡眠の質が向上します!
服装にメリハリが出る
パジャマを着ることで休日でも服装にメリハリが出るようになりました!
起きたら私服に着替え、寝る前にパジャマを着るという流れができたことでON・OFFがしっかりし休日での生活の質も上がりました!
パジャマ以外の服で寝ていた頃はその服のまま1日を過ごすこともあったため、部屋着に対する実用性が高まってしまい、その結果古くなった部屋着を手放すことができませんでした。
パジャマを着るようになってからは服装にメリハリが出たことで無駄な部屋着を手放せるようになりました!
非常にオススメのパジャマが「和晒のパジャマ」です。
めちゃめちゃ軽くて涼しいです!
もし夏用のパジャマを検討中の方は、一度チェックしてみてください。
どの服装にも合うような服
上下で合わせづらい色や柄の服装を買ってしまうとまず着る機会が減り、収納ケースに長いこと眠らせることになります。長いこと着てないことで勿体ないという心理が働き、手放すことができなくなります。逆にその服装に合う服を購入し、モノが一層増えていきます。
そういった服装は思い切って手放し、もっとシンプルでどの服装にも合う服の方が良いです!
どの服装にも合う服のメリット
- 1つの服を着る回数が増える
- 服装選びが楽
- 所持する服が少なくて済む
これらのメリットが挙げられます。
どの服装にも合うような服だけに限定して持つことで、時間・お金・スペースに余裕が生まれてきます!
高速充電対応の充電ケーブルとコンセント(複数ポート)
充電周りとして1つにまとめて紹介します!
充電ケーブル・コンセントが増えるデメリット
- 見栄えが非常に悪い
デスク作業の集中力を阻害する - 掃除がしづらい
ホコリが絡まる - 充電が遅くなる
電気の供給が分散される
これらのデメリットを高速充電対応のケーブルとコンセントが消し去ってくれました!
高速充電対応のケーブルによって、デバイス1つ1つの充電がすぐに終わるため複数のケーブルを使用する必要がなくなりました。注意点として高速充電対応ケーブルだけでは高速充電はできません。高速充電対応のコンセントが必要です。また僕はコンセントの数を減らすため複数の充電ケーブルを挿せるモノを選びました。
これらを揃えたことで無駄なケーブル・コンセントが減り、充電周りがスッキリし見栄えが良くなりました。特にデスク周りが整理されPC作業も集中して取り組めるようになりました!
僕が使用している高速充電対応のケーブルとコンセントを以下のリンクに貼っておきますので、一度試してみたいという方はチェックしてみてください。
<Anker PowerLine+ III (USB-C to USB-C 2.0 ケーブル)>
<CIO LilNob 65W (3ポート USB-A,USB-C)>
まとめ
- iPhone12 pro
- iPad Air 4・Apple Pencil 2
- 水筒・浄水器
- スリッパ
- パジャマ
- どの服装にも合う服
- 高速充電対応ケーブル・コンセント
以上が僕がモノを減らすために【買ってよかったモノ】です!
これらを手にしたことでモノが減ることはもちろん、無駄なモノを買い足すことがなくなり、部屋のスペースやお金にも余裕が生まれるようになりました。
部屋のモノを減らしたいという方にとって少しでも参考になっていたら幸いです!
また、他にも「【ミニマリスト】部屋に 必要ないモノ 9選【家電編】」という記事も投稿しているので、少しでも興味があればチェックしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!!
ミチバブログでは、今後も日々の生活がより楽に、より快適になるようなお役立ち情報を発信してきますので、ぜひまた読みにきてください!!
コメント