【XRP(リップル)送金方法】GMOコインからMEXC(MXC)【スマホでOK】

 このような方へ 

  • GMOコインで買った仮想通貨の送金方法が分からない
  • 海外取引所MEXC(MXC)に送金したい
  • GMOコインで送金する場合の手数料を知りたい

上記の悩みを解決する記事となります。

 

仮想通貨を送金する際に「設定」や「設定」を間違えると、送金額を失ってしまいます

そのため初めて送金設定を行う時が最も注意しなくてはいけません。

 

本記事の内容
  • GMOコインからXRP(リップル)を送金する際のコスト・時間
  • GMOコインからMEXC(MXC)へのXRP送金方法【画像つき】

 

この記事を読めば、初めての方でもスマホ1つで、失敗することなく安全にGMOコインからMEXCへXRP(リップル)を送金できます。

 

\ 今だけたった約10円の取引で3,000円が貰える /

GMOコイン
を無料で始めてみる

キャンペーン詳細はこちら

 

 

本記事の掲載情報は【2023年5月時点】となります。

MEXCへ送金できない場合、2023年6月1日に国内で適用開始されたトラベルルールによって、GMOコイン独自の制限がかかっている可能性があります。

もしGMOコインから直接MEXCへ送金できない場合、以下の方法がオススメです。

Sl8(Slate)を経由させることで、送金手数料無料で安全にMEXCへ送金できます。

 

XRP(リップル)送金にかかるコストや時間【GMOコイン】

GMOコインからXRP(リップル)を送金する際の各条件は以下の通りです。

  • 送金手数料:無料
  • 最低送金数量:50XRP
  • 送金時間:約10分

 

 XRP(リップル)とは 銀行や金融機関の間の国際送金や決済をスムーズに行うために作られた仮想通貨です。
高速な取引処理低コストの利点から多くのユーザに利用されています。
使用場面:国内取引所から海外取引所へ送金する際

 

送金手数料【無料】

GMOコインでXRP(リップル)を送金する際に手数料は発生しません。

通常であれば、仮想通貨を送金するには「ガス代(送金手数料)」の支払いが必要です。

しかしGMOコインでは、仮想通貨 XRP(リップル)を含む、すべての取扱銘柄において送金手数料が無料です。

なぜならGMOコイン側が送金手数料をすべて負担してくれているからです。

最低送金数量【50XRP】

GMOコインで購入したXRP(リップル)を外部に送金する際、1回につき「50XRP以上から」となっています。

そのため、GMOコインの口座に「50XRP未満」しか入っていない場合は、送金できないため、注意が必要です。

送金時間【約10分】

GMOコインでXRP(リップル)の送金申請を行ってから送金先に着金するまでにかかる時間は「約10分ほど」です。

いつも僕が送金している時は「5分以内」で送金は完了しています。

 

ただGMOコインから送金する際、送金先が初めての場合、GMOコインの宛先リストに送金先の情報を登録申請する必要があります。

その登録申請の審査に多少時間がかかります。(約5分〜30分程度)

 

そのため送金先が初めての場合、時間に余裕を持って、送金手続きを行うことをオススメします。

GMOコインからMEXCへのXRP(リップル)送金方法【3ステップ】

では、GMOコインからMEXC(MXC)の口座にXRP(リップル)を送金する方法について解説していきます。

送金の流れについては以下の通りです。

  1. 送金先情報(MEXCのアドレスとタグ)を宛先リストに登録
  2. 50XRPをMEXC(MXC)へテスト送金
  3. MEXC(MXC)へ本番送金

 

本記事では以下3つの対応が完了済みであることを前提として、送金手順を解説していきます。

そのためまだ完了済みでいない方は、以下の各リンクより対応していただければと思います。

    • GMOコインの口座開設
      →口座開設する方はこちら
      →口座開設方法を紹介した記事を読む方はこちら
    • MEXC(MXC)の口座開設
      →口座開設する方はこちら
      →口座開設方法を紹介した記事を読む方はこちら
    • GMOコインでXRP(リップル)の購入方法
      →仮想通貨の購入方法を紹介した記事を読む方はこちら

 

① 宛先リストにMEXC情報(アドレス・タグ)を登録

はじめにGMOコインの宛先リストにMEXC(MXC)のアドレスとタグ情報(XRP用)を登録していきます。

手順としては以下の通りです。

  1. MEXCアプリでXRP(リップル)のアドレスとタグ情報を取得
  2. GMOコインの宛先リストにMEXCの情報を登録

 

MEXCアプリでXRP(リップル)のアドレスとタグ情報を取得

まずはMEXC(MXC)にてXRP(リップル)用のアドレスとタグの情報を確認していきます。

MEXC(MEXC)アプリを開きます。

MEXC(MXC)アプリ開いたら、以下の順で操作を行ってください。

  1. 画面右下「資産」をタップ
  2. 画面上部「概要」をタップ
    ※基本的には「概要」が選択された状態です
  3. 「入金」をタップ

 

画面が切り替わったら、画面上部の検索バーにて「XRP」と入力します。
検索候補に表示された「XRP Ripple」をタップします。

 

 

ネットワークを選択の画面で「XRP」をタップします。

 

入金 XRPの画面が表示されます。

以下の情報をコピーします。

【コピーする情報】
XRP入金アドレス:英数字の文字列

XRP メモ:6桁の数字

 

後ほど、上記2つの情報(XRP入金アドレスとXRP メモ)をGMOコインの宛先リストに登録する際に入力していきます。

 

GMOコインの宛先リストにMEXCの情報を登録

次にGMOコイン側でMEXC情報を宛先リストに登録する手続きを行っていきます。

 

GMOコインではスマホの「アプリ」と「ブラウザ」で、最初の操作画面だけ異なるため、以下に「アプリ」と「ブラウザ」での操作内容をそれぞれ記載します。

 

【アプリ版】

GMOコインアプリを開きます

「ホーム」画面中央右側「預入・送付」をタップします。

 

【ブラウザ版】

GMOコインサイトにログインします。
ログイン後、GMOコイン画面左上「三本線(ハンバーガーアイコン)」をタップします。

メニュー欄が表示されたら「入金」>「暗号資産」をタップします。

 

次の手順からは「アプリ」と「ブラウザ」どちらも同じ操作画面となります。

「暗号資産預入・送付」画面に切り替わったら、下にスクロールして「XRP リップル」をタップします。

画面が切り替わったら、画面右上「宛先リスト」をタップして、画面中央「新しい宛先を追加する」をタップします。

 

 

「GMOコイン以外」をタップします。

 

「取引所・サービス指定のウォレット」をタップします。

 

「ご本人さま」をタップします。

 

 

宛先情報の確認画面に切り替わったら各情報が正しいかを確認しながら下にスクロールして「宛先情報の登録画面へ」をタップします。

 

宛先情報の登録画面に切り替わったら、下にスクロールして以下の内容を入力していきます。

【宛先名称】
 MEXC(XRP)※任意でOK
【リップルアドレス】
 XRP入金アドレス:英数字の文字列MEXCアプリでコピーした内容をペースト
【宛先タグ】
「宛先タグを登録する」にチェック

XRP メモ:6桁の数字
MEXCアプリでコピーした内容をペースト

 

■送付先の所在地
日本以外」をチェック

■送付先の住所
国・地域:シンガポール

■送付先の名称
MEXC

下にスクロールしながら、残りの各情報を入力「確認画面へ」をタップします。

 

宛先情報を確認しながら下にスクロールして「各チェックボックスにチェック」を入れ「登録する」をタップします。

 

GMOコインに登録されたメールアドレス宛にメールが届くため「メール」を開きます。

 

GMOコインから上記内容のメールが届くため、メールに記載の「URLをタップします。

 

画面がGMOコインサイトに切り替わるため、宛先情報を確認しながら下にスクロールして「認証を完了する」をタップします。

 

これでGMOコインの宛先リストに送金先のMEXC(MXC)情報の登録手続きは完了です。

GMOコイン側で宛先リストの登録審査が行われるため、審査が完了するまで待ちましょう。(大体5〜30分くらいです)

 

GMOコイン側での登録審査が完了すると、登録してあるメールアドレス宛に上記の内容のメールが届きます。

 

② 50XRPをMEXC(MXC)へテスト送金

GMOコインの宛先リストに送金先のMEXC(MXC)情報が登録されたら、実際にXRP(リップル)を送金していきましょう。

 

この際に本当に正しくMEXCの情報が登録されているかを確認するため、登録後に初めて送金する際は、最低送金量(50XRP)でテスト送金を行います。

面倒に感じるかもですが、テスト送金することで、もし設定が誤っていた場合に最低限の損失で抑えられます

 

また本記事は2023年5月時点の掲載情報となります。

2023年6月1日より国内でトラベルルールが適用されたことで、GMOコイン側で海外送金の制限がかかっており、送金できない可能性が高いです。

 

そのためGMOコインからMEXCへの直接送金が不安な方は、以下の送金方法がオススメです。

BITPOINT(ビットポイント)ではあれば、送金手数料無料でMEXCへ送金できます。

 

>>> 最大3000円の報酬が貰える【8月31日まで】<<< ビットポイント
を無料で口座開設する

※紹介コード「YMDRRONUJS」付きリンク

 

それらの点を踏まえて、GMOコインからMEXCへのテスト送金を行っていきましょう。

 

まずGMOコイン「暗号資産預入・送付」画面を開きます。

GMOコイン「暗号資産預入・送付」画面を開いたら、画面上部「送付」をタップします。

先程登録した「MEXC(XRP)」をタップします。

 

宛先情報の確認画面に切り替わったら、下にスクロールしながら各情報を確認

「チェックボックスにチェック」を入れ「次へ」をタップします。

 

「送付内容」画面に切り替わったら、以下の各情報を入力し進めていきます。

  1. 送金したいXRP(リップル)の数量を入力
  2. 送付目的を選択
  3. 「SMSで2段階認証コードを受け取る」をタップ
  4. SMSより送付された認証コード6桁の数字を入力
  5. 「チェックボックスにチェック」を入れる
  6. 「確認画面へ」をタップ

 

「送付内容の確認」画面に切り替わったら、「チェックボックスにチェック」を入れ「実行」をタップします。

 

以上で、GMOコインからMEXC(MXC)へのXRP(リップル)を送金手続きは完了です。

大体10分ほどでMEXC(MXC)の口座にXRP(リップル)の送金が反映されます。

 

MEXC(MXC)口座にXRP(リップル)が着金したことを確認するため、MEXCアプリを開きます。

MEXC(MXC)アプリ開いたら、以下の順で操作を行ってください。

  1. 画面右下「資産」をタップ
  2. 画面上部「現物取引」をタップ
  3. 画面中央右側の検索バーにて「XRP」と入力
  4. 検索結果に表示された「XRP Ripple」にて送金した数量が反映されてるかを確認

 

③ MEXC(MXC)へ本番送金

GMOコインからMEXC(MXC)口座にXRP(リップル)を無事テスト送金できたら、実際に送金したい分のXRP(リップル)を送金していきましょう。

やること自体はステップ2と同じです。

そのため送金したいXRP(リップル)の数量を指定して、送金手続きを再度行ってください。

 

おわりに

GMOコインからMEXC(MXC)にXRP(リップル)の送金作業お疲れさまでした。

 

今回は、GMOコインからMEXC(MXC)にXRP(リップル)を送金する方法について解説していきました。

 

最後に本記事の内容をおさらいしておきます。

 MEXC(MXC)で仮想通貨を購入する際の要点 

  • GMOコインでXRPを送金する際、手数料は無料
  • GMOコインの宛先リストにMEXCのアドレス情報を登録してから送金
  • 初めて送金する際は最低送金量でテスト送金

 

GMOコインでは、取り扱っている仮想通貨の銘柄すべてで送金手数料が無料です。

はじめの宛先リストへの登録作業を注意して行えば、手軽かつお得に仮想通貨を送金できるため、たくさん活用して、暗号資産の取引を円滑に進めていきましょう。

 

\ 今だけたった約10円の取引で3,000円が貰える /

GMOコイン
を無料で始めてみる

キャンペーン詳細はこちら

 

を無料で始めてみる

 

 

完全放置で資産を増やす【仮想通貨で不労所得】


仮想通貨で不労所得
実は、ビットコインやイーサリアム、テザーなどの仮想通貨をただ保有しているだけでは、とても勿体ないんです。

 

ボーナス報酬

なぜなら、それらの仮想通貨を使って「年利10〜15%」前後の報酬が得られるサービスが複数登場しているから。

(イメージ:「銀行の利息」「株の配当金」「不動産の家賃収入」の“仮想通貨版”です)

そして今だけ年利300%以上という“先行者限定のボーナス利回り”を受け取れるチャンスがあります。


年利10〜15%で運用できれば不労所得を築け、

年利300%なら富裕層の仲間入りです。

 

100万円の資産を3年間運用したらどうなる?


【100万円を3年間運用した場合のシミュレーション】

運用期間貯金(放置)年利12%
(後ほど紹介するサービス)
年利300%
(後ほど紹介するサービス)
初日100万円113万円3,805円
半年後100万円127万円100万円
1年後100万円113万円300万円
2年後100万円127万円1,500万円
3年後100万円143万円6,300万円

※上表は執筆時点での実績・想定利回り

ただの預金では何も増えないのに...

後ほど紹介するサービスに100万円分を投資すれば、

半年後で元が取れる1年後は200万円アップ3年後はなんと6,000万円以上に資産が増加


もし仮想通貨をただ保有するだけでいたら、この“大きな絶好のチャンス”を逃してしまうことになります。

今から始めれば、将来の資産は確実に変わります。

 

年利10〜300%で運用できる注目サービス【一覧比較】


でも、そんなすごいサービスって本当にあるの?

はい!筆者自身も投資中で、報酬を受け取れている確かなサービスだけを厳選しています。
ミチ


 

【高利回りの仮想通貨サービス】

サービス名想定利回り報酬形態解説記事
WeFi
(ウィーファイ)
年利300%以上
(先行者ボーナス)
マイニング報酬WeFiの解説記事
IZAKA-YA
(イザカヤ)
年利5〜20%以上レンディング報酬IZAKA-YAの解説記事
Nexo
(ネッソ)
年利4〜16%以上レンディング報酬Nexoの解説記事
PBRLending
(PBRレンディング)
年利10〜12%以上レンディング報酬PBRLendingの解説記事

 

上記サービスに投資した結果、

今では完全放置で「毎月10万円以上」の報酬が入るようになりました。

 

注意!この高利回りは“今だけ”の期間限定


注意すべき点として、年利10〜300%以上で運用できるのは”今だけ”で、

近い将来、利回りは下がっていくことが予想されます。

 

重要な背景

年利300%などの異常な高利回りは、新規プロジェクトによる「先行参加者へのボーナス」という一時的な施策です。

実際、運営側も今後は利回りを下げていく予定と明言しています。


 
つまり今が最も先行者利益が最大化された”ボーナス期間”というわけです。

 

せっかく早期段階で気づいたのだから後悔しない行動を


あの時、始めておけばよかった…

この情報に出会った今こそ、そうならないためのチャンスです
ミチ


今なら先行ボーナスの利益を受け取れます!

WeFiやNexoなど、信頼できるサービスで始めれば“完全放置で資産形成”が可能です。

 

今だけの話

特にWeFi』の年利300%以上というのは、間違いなく

今だけの先行者ボーナスタイムで、数カ月後には年利300%で運用できなくなります


 

せっかく今のこの早期段階で知ったのに、ミスミスこの絶好の大チャンスを逃すのは勿体なさ過ぎます。

 

今動くかどうかで、1年後の資産は大きく変わります。

せっかく掴んだ先行者優位のボーナスチャンス、一緒に始めていきましょう!

 

\ 今だけの先行者優位!年利300%超のマイニング報酬が貰える /
WeFiプロジェクト
に無料で参加してみる
↑紹介コード【gk40yswx6r】自動付帯↑
 

 

WeFiを始めてみたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

>>>WeFiの始め方・マイニング方法を画像を見ながら確認する

参考年利300%超!WeFi(WFI)の始め方・マイニング方法【今だけの先行者優位】

そう思ったことはありませんか?   でも、今まさにその次の大チャンスが目の前にあります。   それは『WeFiプロジェクト』です。     そして僕たち一般ユー ...

続きを見る



 

とはいえ、いきなり何も知らないサービスを始めるのは不安どと思います。


そのような方は以下の記事を参考にしてみてください。

>>>WeFiに投資して気になった点やレビュー内容を確認する

参考年利300%超のWeFiは怪しい?実際に使用してみた正直な感想・レビュー

今なら「年利300%以上」で「完全放置」で資産が増やせるWeFiプロジェクト!   このように聞くと、   正直、ぼくも最初は「100%詐欺だ」と思っていました。 でもWeFiにつ ...

続きを見る



 

\ 今だけの先行者優位!年利300%超のマイニング報酬が貰える /
WeFiプロジェクト
に無料で参加してみる
↑紹介コード【gk40yswx6r】自動付帯↑
 
 

本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。 暗号資産取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。 取引される際は、取引内容を十分に理解した上で、ご自身の判断で行ってください。
また本記事内の「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

おすすめ人気記事

1

突然ですが、 数万円の余剰資金を何もせず、ただお財布に眠らせているのは非常に勿体ないです。     そのため今、こうしている間にも貰えたはずの報酬を手にしていない場合、損してしまっ ...

2

こんな方におすすめ 無料でギフト券やポイントを貰いたい ノーリスクで現金や仮想通貨を手に入れたい 楽天ポイントが貰える『友達紹介キャンペーンリンク』が欲しい このような声に応える記事となります。 &n ...

3

こんな方におすすめ 不労所得を作りたい... 仮想通貨で不労所得は作れるの? 数万円の余剰資金から【不労所得を得る方法】を知りたい... このような疑問・要望にお応えする記事となります。   ...

4

こんな方におすすめ BitLendingとPBRLendingについて知りたい BitLendingとPBRLendingの違いや比較結果を知りたい BitLendingとPBRLendingを実際に ...

5

こんな方におすすめ そもそもVPNってなに? VPNを利用するメリットやデメリットを知りたい 「NordVPN」って何? 仮想通貨などの金融取引になんで「NordVPN」が必要なの? 「NordVPN ...