このような方
- ASTR(アスター)をメタマスクへ送金する方法が分からない。
- ASTR(アスター)をメタマスクに送金する手順が複雑で難しい。
このような悩みを解決する記事となります。
通常、ASTR(アスター)をメタマスクに送金する場合、「別のウォレット」や「海外の取引所」を利用する必要があり、非常に手間がかかり面倒です。
実はこの手間がかからず、簡単かつ最速でASTR(アスター)をメタマスクに送金する方法があります。
- 従来のやり方でASTRをメタマスクに送金する方法や手間について
- 簡単かつ最速でASTRをメタマスクに送金する方法【画像付きで解説】
この記事を読めば、本来手間のかかる「ASTR → メタマスク」の送金をスマホ1つで直ぐに送金できるようになります。
結論:ASTR(アスター)をメタマスクに送金する際は「GMOコインが最強」です。
>>> GMOコインの口座開設がお済みでない方はこちら <<<
【従来の方法】ASTR(アスター)をメタマスクに送金
まず前提として、従来の取引所で購入したASTR(アスター)をメタマスクに直接送金することはできません。
その理由は、ASTR(アスター)とメタマスクが異なるブロックチェーン上で構築されたものだからです。
そのため、もし従来の取引所からASTR(アスター)をメタマスクに直接送金すると、送金した分のASTR(アスター)を失ってしまいます。

その場合、主に以下の2つの方法が用いられています。
- 方法①:polkadot{.js}を使用
- 方法②:海外取引所を利用
しかし上記2つの方法は、ASTR(アスター)をメタマスクへ送金するまでの工程が多く、非常に手間で面倒です。
送金工程が複雑だと「送金ミス」が発生しやすくなり、送金額を失うリスクが高まります。
従来の2つの送金方法について簡単に解説していきます。
また従来の送金方法をご存知の方は、以下のリンクより「簡単かつ最速でASTRをメタマスクに送金する方法」を解説した章まで飛ばしてもらって大丈夫です。
【従来の方法①】polkadot{.js} を使用
1つ目の従来の方法として「polkadot{.js}」を経由するものがあります。
Polkadot(ポルカドット)エコシステムの各プロジェクトトークンに切り替えて、預入・送金などができます。
【従来の方法①】必要なもの
1つ目の従来の方法で必要なものは以下3つです。
- 国内取引所の口座
- ウォレット:MetaMask(メタマスク)
- ウォレット:polkadot{.js}
ちなみに後ほど、解説する最速の送金方法であれば、3つ目の「polkadot{.js}」は不要です。
【従来の方法①】送金手順
従来の1つ目の方法で、ASTR(アスター)をMetaMask(メタマスク)に送金する際の手順は以下の通りです。
- 国内取引所でASTR(アスター)を購入
- Polcadot{.js}をAstar Networkに接続
- 国内取引所の送付リストにPolcadot{.js}を登録
- 国内取引所で購入したASTR(アスター)をPolcadot{.js}ウォレットに送金
- メタマスクにAstar Networkを接続
- ASTR(アスター)をpolkadot{.js}からMetaMask(メタマスク)へ送金
上記の通り、従来の1つ目の方法だと主に「6つの手順」を踏みます。
今までASTR(アスター)を送金したことがない人は、何が書いてあるか分からないですよね。
本記事では「polkadot{.js}」を用いた送金方法の詳細は割愛させていただきますが、もし詳細を知りたいという方は「ASTRをMetaMaskに送金する方法を解説した記事」を確認してみてください。

ただ後ほど紹介する簡単かつ最速の送金方法であれば「3つの手順」で済みます。
【従来の方法②】海外取引所を利用
従来の2つ目の方法では、海外の仮想通貨取引所を使用するものです。
ASTR(アスター)を送金する際に利用される主な海外取引所は以下の通りです。
- Gate.io
- MEXC
【従来の方法②】必要なもの
2つ目の従来の方法で必要なものは以下3つです。
- 国内取引所の口座
- 海外取引所の口座(Gate.io、MEXC)
- ウォレット:MetaMask(メタマスク)
また後ほど、解説する簡単かつ最速の送金方法であれば、2つ目の「海外取引所の口座」は不要です。
【従来の方法②】送金手順
従来の2つ目の方法で、ASTR(アスター)をMetaMask(メタマスク)に送金する際の手順は以下の通りです。
- 国内取引所で送金用の仮想通貨を購入
- 国内取引所の送付リストに海外取引所のアドレスを登録
- 送金用の仮想通貨を海外取引所に送金
- 海外取引所で受け取った送金用の仮想通貨をUSDT(テザー)に交換(売却)
- USDT(テザー)でASTR(アスター)を購入
- メタマスクにAstar Networkを追加
- 海外取引所からASTR(アスター)をMetaMask(メタマスク)へ送金
上記の通り、従来の2つ目の方法だと主に「7つの手順」を踏みます。
海外の取引所を利用するのって不安ですよね。
しかもこんなに手順が多いと、どこかで操作ミスも起こりそうです。
でも安心してください。
次に紹介する簡単かつ最速の方法であれば、海外取引所も不要で、4つの手順で完了です。
【簡単&最速】ASTR(アスター)をメタマスクへ送金する上で必要なもの
簡単かつ最速でASTR(アスター)をMetaMask(メタマスク)に送金する上で事前に用意するものは以下2つです。
- 国内取引所:GMOコイン
- ウォレット:メタマスク(MetaMask)
本記事の送金方法において「GMOコイン」が1番の「キー」になります。
メタマスクの詳細については、そもそもの目的がASTR(アスター)をメタマスクに送金することなので、割愛させていただきます。
ただ、まだMetaMask(メタマスク)を持っていないという方のために以下にメタマスク作成の大まかな流れを記載します。
1人でMetaMask(メタマスク)を作成するのが不安という方は「PCとスマホ両方でMetaMaskを登録する方法を画像つきで解説した記事」を参考に作成してみてください。

ASTR(アスター)の送金で【GMOコインが最強な理由】
従来の送金方法で発生する手間を省いてくれるのが、国内取引所「GMOコイン」です。
GMOコインは、ASTR(アスター)との相性が抜群です。
GMOコインがASTR(アスター)と相性抜群な理由は以下の通りです。
- ASTR(アスター)を購入できる
- ASTR(アスター)をメタマスクへ直接送金できる
- ASTR(アスター)の送金手数料が無料
>>> まだGMOコインの口座開設がお済みでない方はこちら<<<
【GMOコイン最強の理由①】ASTR(アスター)を購入できる
現時点(2023年5月)で、ASTR(アスター)を購入できる主な国内取引所はGMOコインを含め、以下の通りです。
- GMOコイン
→入出金・送金手数料が無料!アルトコイン取引手数料の安さがトップクラス!
とにかく安く仮想通貨を取引したい方にオススメ! - bitbank(ビットバンク)
→アルトコイン取引手数料が最安!取引銘柄数も豊富!
お得にアルトコインの売買したい方にオススメ! - BitTrade(ビットトレード)
→取扱い銘柄が日本1(※2023年2月)&ビットコインの取引手数料が無料!
ビットコイン、珍しい仮想通貨を買いたい方にオススメ!
ASTR(アスター)を取り扱っていない国内取引所を利用している方が、ASTR(アスター)を購入する場合、「日本円が使えない海外取引所」での購入が必要です。
その点、ASTR(アスター)を取り扱ってるGMOコインであれば、日本円で直接ASTR(アスター)を購入できます。
【GMOコイン最強の理由②】ASTR(アスター)をメタマスクに直接送金できる
ASTR(アスター)をメタマスクに直接送金できるという点が、GMOコインが最強な1番の理由です。
日本円でASTR(アスター)を購入でき、メタマスクに直接送金できるのは、全世界の取引所の中でも『GMOコイン』だけです。(※2023年5月時点)

GMOコインは「Astar」と『AstarEVM』両方のアドレス形式に対応してるため
「AstarEVM」のアドレス形式とはメタマスクとは異なるブロックチェーン上で構築されたASTR(アスター)をメタマスクでも保管できるようにしたアドレスを指します。
そのため「AstarEVM」のアドレス形式に対応しているGMOコインでは、ASTR(アスター)をメタマスクを送金する際、余計な工程をスキップして、直接送金できます。
【GMOコイン最強の理由③】ASTR(アスター)の送金手数料が無料
既に以下2つの点で「GMOコイン」は唯一無二の取引所です。
- 日本円でASTR(アスター)を買える
- メタマスクに直接送金できる
そして上記2つに加えて「ASTR(アスター)の送金手数料が無料」というオプション付きです。
しかも送金手数料が無料になるのは、ASTR(アスター)を含めたGMOコインで取り扱ってる全ての銘柄が該当します。
以上の3つの理由から、ASTR(アスター)を送金する際は「GMOコイン」が最強です。
>>> まだGMOコインの口座開設がお済みでない方はこちら <<<
ASTR(アスター)と相性抜群の「GMOコイン」の口座開設
次の章からは、いよいよ簡単かつ最速にASTR(アスター)をメタマスクへ送金するやり方について解説して行きます。
その際に「GMOコイン」を利用するため、まだGMOコインの口座を持っていない方は、以下のリンクより口座開設を進めてみてください。
また、1人でGMOコインの口座開設するのが不安という方は「スマホ1つでGMOコインの口座開設する方法を画像つきで紹介した記事」を参考に口座開設を進めてみてください。

上記記事を参考にしてもらえば、初心者の方でもスマホ1つで簡単に「GMOコイン」の口座開設を完了できます。
【簡単&最速】ASTR(アスター)をメタマスクへ送金する手順
では、さっそく簡単かつ最速でASTR(アスター)をMetaMask(メタマスク)に送金する方法について解説していきます。
先程から「簡単&最速」とお伝えしている通り、ASTR(アスター)をMetaMask(メタマスク)に送金する一連の流れはシンプルです。
- GMOコインでASTR(アスター)を購入
- メタマスクにAstar Networkを追加
- GMOコインの宛先リストにメタマスクを登録
- ASTR(アスター)をメタマスクに直接送金
また上記の手順は、初めてGMOコインからメタマスクにASTR(アスター)を送金する場合です。
2回目以降の送金では、手順②・③は不要になります。
各手順についてそれぞれ解説していきます。
① GMOコインでASTR(アスター)を購入
まずはGMOコインの口座にASTR(アスター)を用意するため、GMOコインでASTR(アスター)を購入します。
まだGMOコインで仮想通貨を買ったことがないという方は「スマホ1つでGMOコインから仮想通貨を購入する方法を画像つきで解説した記事」を参考にしてみてください。

この記事は画像つきで解説しているため、初心者の方でもスマホ1つで簡単にASTR(アスター)を購入できます。
また他の取引所やウォレットにあるASTR(アスター)をGMOコインへ送金してもOKです。(ただ余計な手間がかかるので、あまりオススメはしません。)
② メタマスクにAstar Networkを追加
GMOコインの口座にASTR(アスター)を用意できたら、MetaMask(メタマスク)にAstar Networkを追加していきます。
本記事ではスマホでの操作手順を解説していくため、MetaMask(メタマスク)アプリを使用します。(PCでもやること自体はほとんど同じです。)
MetaMask(メタマスク)アプリを開きます。
MetaMask(メタマスク)アプリの画面上部「ネットワーク」をタップします。
ネットワークの一覧が表示されたら「ネットワークを追加」をタップします。
画面が切り替わったら、画面右上「カスタムネットワーク」をタップします。
それぞれ上から順に以下の内容を入力し「追加」をタップします。
- Astar Network Mainnet
- https://evm.astar.network
- 592
- ASTR
- https://blockscout.com/asta
メタマスクアプリ画面上部のネットワークの箇所が「Astar Network Mainnet」と表示されていればOKです。
画面中央の「アドレス(英数字の文字列)」をタップ(コピー)します。
※この後、解説する宛先リストへの登録時にこのアドレスを使用します。
③ GMOコインの宛先リストにメタマスクを登録
次はGMOコイン側での操作となります。
GMOコインの宛先リストに先程コピーしたアドレスを含むMetaMask(メタマスク)の情報を登録していきます。
スマホで操作する際、GMOコインの「アプリ」と「ブラウザ」で最初の操作画面が少し異なります。
以下に「アプリ」と「ブラウザ」での操作内容をそれぞれ記載します。
【アプリ版】
GMOコインアプリを開きます。
「ホーム」画面中央右「預入・送付」をタップします。
【ブラウザ版】
GMOコインサイトにログインします。
ログイン後、GMOコイン画面左上「三本線(ハンバーガーアイコン)」をタップします。
メニュー欄が表示されたら「入金」>「暗号資産」をタップします。
ここから先は「アプリ」と「ブラウザ」両方とも同じ操作画面になります。
「暗号資産預入・送付」画面に切り替わったら、下にスクロールして「ASTR アスター」をタップします。
画面が切り替わったら、画面右上「宛先リスト」をタップして、画面中央「新しい宛先を追加する」をタップします。
「GMOコイン以外」をタップします。
「プライベートウォレット」をタップします。
「ご本人さま」をタップします。
宛先情報の確認画面に切り替わったら各情報が正しいかを確認しながら下にスクロールして「宛先情報の登録画面へ」をタップします。
宛先情報の登録画面に切り替わったら、下にスクロールして以下の内容を入力し「確認画面へ」をタップします。
【宛先名称】
MetaMask(ASTR)※任意でOK
【アスターアドレス】
MetaMaskのアドレス ※メタマスクアプリでコピーしたアドレスをペースト
宛先情報を確認しながら下にスクロールして「各チェックボックスにチェック」を入れ「登録する」をタップします。
GMOコインに登録されたメールアドレス宛にメールが届くため「メール」を開きます。
GMOコインから上記内容のメールが届くため、メールに記載の「URL」をタップします。
画面がGMOコインサイトに切り替わるため、宛先情報を確認しながら下にスクロールして「認証を完了する」をタップします。
これでGMOコインでの宛先リストの登録は完了です。
GMOコイン側で宛先リストの確認処理が行われるため、処理が完了するまで待ちましょう。(大体5〜30分くらいです)
④ ASTR(アスター)をメタマスクに直接送金
GMOコインの宛先リストにメタマスクのアドレスが登録されたら、ASTR(アスター)をメタマスクに送金していきます。
GMOコインの「暗号資産預入・送付」画面を開き、画面上部「送付」をタップします。
「アスターの宛先リスト」にて、先程登録した「MetaMask(ASTR)」をタップします。
画面が切り替わったら宛先情報を確認しながら下にスクロールして「チェックボックスにチェック」を入れ「次へ」をタップします。
送付内容にそれぞれ入力していきます。
- 送付数量の箇所にASTRの数量を入力
※初めての送金時は最低送金量でテスト送金することを推奨します - 送付目的を選択
- 「SMSで2段階認証コードを受け取る」をタップ
- 送られてきたSMSの認証コード6桁の数字を入力
- 各チェックボックスにチェック
- 「確認画面へ」をタップ
送付内容の確認を行い、問題なければ「各チェックボックスにチェック」を入れ「実行」をタップします。
以上でASTR(アスター)をMetaMask(メタマスク)へ送金する手続きは完了です。
大体5分ほどでメタマスクにASTR(アスター)が着金します。(※時間帯などによります)
少し時間をおいてから、メタマスクアプリを開きます。
メタマスクアプリ画面中央に「送金した分のASTR」が反映されていれば送金完了です。
お疲れさまでした。
おわりに
本記事では、ASTR(アスター)を簡単かつ最速でメタマスクへ送金する方法について解説しました。
最後に本記事の内容をおさらいしておきます。
簡単かつ最速でアスターをメタマスクに送金する際の要点
- 従来の送金方法ではメタマスクに直接送金できない(手間がかかり面倒)
- アスターを送金するなら「GMOコイン」が最強
- GMOコインはASTR(アスター)を「日本円で購入可能」
- GMOコインはASTR(アスター)をメタマスクに「直接送金可能」
- GMOコインはASTR(アスター)の「送金手数料が無料」
これであなたも最速でASTR(アスター)をメタマスクに送金できるようになりました。
最近、ASTR(アスター)を使った「Play to earn games(プレイ・トゥ・アーンゲーム)」がたくさん登場し、流行っています。
「Play to earn games(プレイ・トゥ・アーンゲーム)」は新規に参入した人がより稼ぎやすい世界です。
そのため、ASTR(アスター)を最速で送金する方法に慣れておくこと、今後新たに登場するゲームにもいち早く新規参入でき、先行者優位を獲得できるようになります。
その際にGMOコインは最強の味方になってくれること間違いなしです!
>>> まだGMOコインの口座開設がお済みでない方はこちら <<<
アスターの代表的なゲーム
(参照元:HEAL-Ⅲ)
ASTR(アスター)を使った「Play to Earn Games(プレイ・トゥ・アーンゲーム)」の代表的なものとして、「HEAL3(ヘルスリー)」が挙げられます。
HEAL3(ヘルスリー)は「健康で稼ぐ(Heal to Earn)」を目的に作られたゲームです。
HEAL3の「健康で稼ぐ(Heal to Earn)」の内容
- 歩くだけで稼げる(Move to Earn)
- 眠るだけで稼げる(Sleep to Earn)※今後実装予定
- 食べるだけで稼げる(Eat to Earn)※今後実装予定
上記3つの要素を取り入れたのゲームです。
HEAL3(ヘルスリー)ゲームに少しでも興味が湧いてきたという方は「HEAL3の始め方を画像つきで解説した記事」を読んでみてください。

コメント