「決める」英語・意味の違い
「決める」という意味には、いくつかのsynonym(類義語)が存在します。
その中でもTOEICでもよく出てくる【decide/determine/settle】の3つの英単語について、TOEICでよく使われる意味や使い方またどのような違いがあるのかを詳しく紹介していきます。
フィリピン講師によるオンライン英会話サービス【Everyday English】
decide:選んで決める

選択肢の中から選んで決める
<例文>
・The accountant decided to make duplicate copies of the financial records.
会計士は財務記録の複写コピーを作ることに決めた。
(※accountant:会計士、duplicate:複写、financail records:財務記録)
・My son decided to be a professional musician.
私の息子はプロのミュージシャンになることを決意した。
decide は数ある選択肢の中からじっくり考えた結果、どれを選ぶかを決めるというニュアンスが強いです。
【decide + to + something】
determine:正式に決断する

証拠や事実に基づいて正式に決断する
<例文>
・The result of the murder investigation is determined by the evidence found in the crime scene.
殺人事件の捜査の結果は事件現場での証拠発見によって決断される。
(※murder:殺人、inverstigation:捜査、evidence:証拠、crime scene:事件現場)
・It will be determined by this operation whether he will be cured of his disease or not.
彼の病気が治るかどうかはこの手術によって決まる。
(※operation:手術、whether:~かどうか、be cured of a disease:病気が治る)
determine は証拠や事実からしっかりと意思が固まった時に決断するというニュアンスになります。
settle:決まらなかったことが決定する

計画や企画 などが決定する
<例文>
・The company settled on a new restructuring plan.
その会社は新しい再建計画を決定した
(※restructuring:再建)
・The President must settle upon his successor.
社長は彼の後継者を決めなければならない。
(※president:社長、successor:後継者)
settle は今まで話し合われていたことや計画してことが決定する。不安定だった議題がようやく決まったというニュアンスが強いです。
【settle + on/upon + something】
まとめ
【decide + to + something】:じっくり考えた末(something)に決める。
【determine + something】:証拠や事実から意思が固まり(something)を決断する。
【settle + on/upon + something】:今まで議論していた(something)を決定する。
以上で、「決める」という意味を持つそれぞれの英単語に関するニュアンスの違い、使い分けに関する説明は終わりになります。最後まで読んでいただきありがとうございます。
TOEICのスコアを伸ばしたい方へ
ミチバブログでは、それぞれ似た意味を持つ英単語同士のニュアンスの違いや使い分けに関する情報を発信しておりますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
また、フィリピン講師によるオンライン英会話サービス【Everyday English】を運営しているので、英会話スキルを身につけたいという方はこちらを参照ください!!