このような疑問を解決する記事となります。
2023年6月1日に日本でトラベルルールが適用開始され、多くの取引所で送金ルールが変更され、各取引所間で送金できないケースがあります。
2023年6月現在では、GMOコインからMEXCへの直接送金ができなくなっております。
そこで本記事では、トラベルルール適用後でもGMOコインからMEXCへの仮想通貨を送金する方法を解説していきます。
- GMOコインからMEXCに送金する方法【トラベルルール適用後】
- GMOコインからMEXCへ送金する手順【画像つき】
この記事を読めば、トラベルルール適用後でも、
送金ミスすることなく、安全にGMOコインからMEXCへ仮想通貨を送金できます。
GMOコイン
を無料で始めてみる
キャンペーン詳細はこちら
今だけ無料で¥7,500分の仮想通貨が貰える
を無料で口座開設する
↑お得な紹介コード「mexc-1c1cJ」つき↑
GMOコインからMEXCに仮想通貨を送金する方法【トラベルルール適用後もOK】
GMOコインからMEXCに仮想通貨を送金する方法を解説してきます。
結論、『Sl8(Slate)』サービスを経由する
この「Sl8(Slate)」というサービスでは、
仮想通貨XLM(ステラルーメン)の入出金がどの取引所からでも可能です。
「Sl8(Slate)」と「仮想通貨XLM」を活用する
つまり「Sl8」と「仮想通貨XLM」を活用すれば、
トラベルルール適用後であっても、GMOコインからMEXCに仮想通貨を送金できます。
そのため事前にSl8(Slate)のサービスを登録しておきましょう。
現在Sl8(Slate)は、完全紹介制であるため、登録するには招待コード『MGeT7T』が必要です。
Sl8の招待コードがない方は、以下の招待リンクと紹介コードをご利用ください。
【招待リンク】
https://sl8.online/invite/MGeT7T
【紹介コード】
MGeT7T
Sl8
を無料で始めてみる
紹介コード:MGeT7Tつき
Sl8(Slate)のサービスに登録できたら、実際の手順を確認していきましょう。
GMOコインからMEXCに仮想通貨を送金する手順【3ステップ】
それではGMOコインからMEXCに仮想通貨XLMを送金する手順を解説してきます。
主な手順は以下のとおりです。
それぞれ詳しく解説してきます。
①GMOコインで仮想通貨XLMを購入
まずはGMOコインで仮想通貨XLM(ステラルーメン)を購入していきます。
XLM(ステラルーメン)の購入手順
それぞれ画像つきで解説していきます。
1. GMOコインに日本円を入金
まずは以下のリンクより、GMOコインのサイトにアクセス&ログインします。
- GMOあおぞら銀行
- 楽天銀行
上記どちらかの振込先情報をもとにご自身の金融機関より振込手続きを行い、入金を行います。
2. XLM(ステラルーメン)を購入
GMOコインの口座に日本円を入金できたら、仮想通貨XLMを購入していきましょう。
GMOコインのサイトのホーム画面を開きます。
- 画面左上「三本線アイコン」をタップ
- 「取引所 現物取引」をタップ
- 「成行 or 指値」をタップ
- 売買区分「買」をタップ
- 取引数量「購入したいステラルーメンの数量」を入力
- 注文タイプ「指値」を選択 ※成行の場合は不要
- 注文レート「希望価格」を入力 ※成行の場合は不要
- 「確認画面へ」をタップ
以上で、ステラルーメンの購入は完了です。
②GMOコインからSl8(Slate)に仮想通貨XLMを送金
Sl8サービスにGMOコインで購入したステラルーメンを送金していきましょう。
ステラルーメンの送金手順
それぞれ画像つきで解説していきますが、
まだSl8(Slate)のサービスを登録していない方は、以下のリンクより登録を済ませておいてください。
【招待リンク】
https://sl8.online/invite/MGeT7T
【紹介コード】
MGeT7T
Sl8
を無料で始めてみる
紹介コード:MGeT7Tつき
1. Sl8(Slate)のアドレスを取得
まずはSl8(Slate)サービスにてご自身の「アドレス」を取得していきましょう。
アドレスとは
仮想通貨やNFTを送付/受取する際に必要な情報です。
銀行でいう「口座番号」のイメージです。
Sl8サービスを開きます。
- 画面左上「三本線アイコン」をタップ
- メニュー欄の「ウォレット」をタップ
- 画面上部「受け取る」をタップ
- メニュー欄の「アドレスをコピーする」をタップ
これでSl8のアドレスの取得は完了です。
※後ほど、コピーしたアドレスをGMOコイン側の設定で使用します。
2. GMOコインの宛先リストにSl8を登録
続いて、GMOコインの宛先リストにSl8のアドレスを登録していきます。
以下のリンクより、GMOコインのサイトにアクセス&ログインします。
- 画面左上「三本線アイコン」をタップ
- メニュー欄が表示されたら下にスクロールし「入出金 暗号資産」をタップ
「GMOコイン以外」をタップします。
「プライベートウォレット」をタップします。
「ご本人さま」をタップします。
【宛先名称】
Sl8(※任意でOK)
【ステラルーメンアドレス】
Sl8のアドレス (※先程コピーしたSl8のアドレスをコピー&ペースト)
記載内容の確認し、最下部の「確認画面へ」をタップします。
「各チェックボックスにチェック」を入れ「登録する」をタップします。
これでGMOコインの宛先リストにSl8のアドレスを登録できました。
GMOコイン側で宛先リストの確認処理が行われるため、処理が完了するまで待ちましょう。(大体5〜30分くらい)
3. GMOコインからSl8にXLMを送金
宛先リストにSl8のアドレスが登録されたら、ステラルーメンの送金を行っていきましょう。
- 送付数量:XLMの数量を入力
※初めて送金する場合、最小数量「60XLM」でテスト送金することを推奨します - 送付目的を選択
- 「SMSで2段階認証コードを受け取る」をタップし、送られてきたSMSの「認証コード6桁の数字」を入力
- 各チェックボックスにチェック
- 「確認画面へ」をタップ
以上でXLM(ステラルーメン)をSl8サービスに送金する手続きは完了です。
お疲れさまでした。
③Sl8からMEXCに仮想通貨XLMを送金
最後にSl8に着金したXLMをMEXCに送金していきます。
主な手順は以下のとおりです。
それぞれ実際の画面の画像を用いて解説してきます。
1. MEXCのアドレスを取得
MEXCのXLM用のアドレス情報を取得していきましょう。
MEXCでは「ウェブ版」と「アプリ版」でアドレス取得の操作画面が異なります。
ご自身の利用環境に合わせて、以下のボタンをタップして操作方法を確認してください。
- 検索バーにて「xlm」と入力
- 検索結果に表示された「XLM Stellar」の項目をタップ
- 画面下にスクロール
- ネットワーク:XLM Stellar(XLM)が選択されていることを確認
- 入金アドレス:以下の情報をコピー
→ Stellar(XLM)アドレス(英数字の文字列)
→ [メモ/タグ]識別子(数字の文字列)
- 画面右下「資産」をタップ
- 画面上部「現物取引」をタップ
- 画面中央「入金」をタップ
- 画面上部の検索バーにて「xlm」と入力
- 検索結果に表示された「XLM Stellar」をタップ
以下それぞれの情報をコピーします。
- STELLAR(XLM)入金アドレス:英数字の文字列
- [メモ/タグ]識別子(必須):数字の文字列
これでMEXCのXLM用のアドレスの取得は完了です。
※後ほど、コピーしたアドレス情報をSl8側の設定で使用します。
2. Sl8にMEXCのアドレスを登録
MEXCにてXLM用のアドレスを取得したら、Sl8側でそのアドレス情報を登録していきます。
Sl8サービスを開きます。
- 画面左上「三本線アイコン」をタップ
- メニュー欄の「ウォレット」をタップ
- 住所タイトル:「MEXC」と入力
(任意の名称でOK) - ステラアドレス:「XLMのアドレス」を入力
※先程コピーしたMEXCのSTELLAR(XLM)入金アドレス(英数字の文字列) - メモ:「XLMのメモ」を入力
※先程コピーしたMEXCの[メモ/タグ]識別子(数字の文字列) - 「住所を保存する」をタップ
これでSl8の送金用アドレスにMEXCの情報が登録できました。
3. MEXCにXLMを送金
Sl8にてMEXCのXLM用のアドレスを登録できたら、XLMを送金していきます。
- 表示された「MEXC情報の項目」をタップ
- 「送信」をタップ
- 送金したい分の「XLMの枚数」を入力
※初めての送金する場合、テスト送金(少額だけを送金)してください - 「送信」ボタンをタップ
「了解」ボタンをタップします。
上記の手順を正常に操作すれば、
数分以内にはMEXCにXLMが着金するはずです。
【ウェブ版】
現物資産の確認画面のサイトを開き、以下の手順で操作を行います。
- 現物資産の確認画面を下にスクロール
- 検索バーにて「xlm」を入力
- 検索結果に表示された「XLMの項目」にて確認
【アプリ版】
MEXCアプリを開き、以下の手順で操作を行います。
- 画面右下「資産」をタップ
- 画面上部「現物取引」をタップ
- 画面下にスクロール
- 検索バーにて「xlm」を入力
- 検索結果に表示された「XLMの項目」にて確認
上記手順でMEXCの口座に仮想通貨XLMが反映されていればOKです。
お疲れ様でした。
GMOコインからMEXCへの送金でよくある質問
GMOコインからMEXCに仮想通貨を送金する際のよくある質問に回答してきます。
主なよくある質問は以下のとおりです。
それぞれ回答していきます。。
GMOコインからMEXCに送金する際の送金手数料は?
本記事で紹介した送金方法の場合、送金手数料やガス代は「無料」です。
ただ本記事以外の場合、手数料が発生する可能性があるため、その点はご注意ください。
GMOコインからMEXCに仮想通貨を直接送金できますか?
いいえ、直接送金はできません。
2023年6月に適用されたトラベルルールによって、
GMOコインからMEXCに仮想通貨を直接送金できなくなりました。
トラベルルール適用後にGMOコインから送金可能な取引所は?
GMOコインから仮想通貨を出金する際、「送金可能な取引所」と「送金不可の取引所」を国内と海外に分けて紹介します。
国内取引所
2023年6月時点でGMOコインから送金できる国内取引所と送金できない取引所は以下の通りです。
送金できる国内取引所
- bitbank(バットバンク)
- BITPOINT(ビットポイント)
- BitTrade(ビットトレード)
- SBI VCトレード
送金できない国内取引所
- Coincheck(コインチェック)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
※記事執筆時点
海外取引所
2023年6月時点でGMOコインから送金できる海外取引所と送金できない海外取引所は以下の通りです。
送金できる海外取引所
- Binance(バイナンス)
- Bybit(バイビット)
- Kucoin(クーコイン)
- OKX
送金できない海外取引所
- MEXC
- bitget(ビットゲット)
- BitMart
- Geto.io
※記事執筆時点
おわりに
トラベルルールによって、GMOコインで仮想通貨をMEXCに直接送金できなくなりましたが、本記事ではSl8を経由した送金方法について紹介しました。
GMOコインでは、取り扱っている仮想通貨の銘柄は全て無料で送金できます。
最初の設定は少し手間に感じるかもしれませんが、一度設定を行えば後はスムーズに取引できるようになります。
GMOコイン
を無料で始めてみる
キャンペーン詳細はこちら
今だけ無料で¥7,500分の仮想通貨が貰える
を無料で口座開設する
↑お得な紹介コード「mexc-1c1cJ」つき↑