このような方へ
- GMOコインから海外取引所MEXCに送金できなくて困っている
- 手数料無料で送金する方法を知りたい
- GMOコインからMEXCへXRP(リップル)送金方法を知りたい
上記の悩み・疑問を解決する記事となります。
2023年6月1日に日本でトラベルルールが適用開始され、多くの取引所で送金ルールが変更され、各取引所間で送金できないケースがあります。
2023年6月現在では、GMOコインからMEXCへの直接送金ができなくなっております。
そこで本記事では、GMOコインからMEXCへの直接送金以外で、手数料無料でリップルを送金する方法を解説していきます。
- GMOコインで保有するリップルをMEXCへ送金する2つの方法について
- GMOコインからMEXCへリップルを手数料無料で送金する方法【画像付き】
この記事を読めば、トラベルルール適用後でも、送金手数料無料でGMOコインからMEXCへXRP(リップル)を送金できます。
結論【国内取引所:BITPOINT(ビットポイント)を経由する】
の口座を無料で開設する
GMOコインで保有中のリップルをMEXCへ送金する2つの方法
2023年6月1日に日本でトラベルルールが適用開始されたことで、GMOコインからMEXCへの直接送金ができない状況にあります。
そのため本章では、GMOコインからMEXCへの直接送金以外の送金方法をご紹介していきます。
GMOコインで保有しているXRP(リップル)をMEXC(MXC)の口座に送金する方法は主に以下2つの方法があります。
- 「プライベートウォレット」を経由してMEXCへ送金
- 「他の取引所」を経由してMEXCへ送金
プライベートウォレットを経由
GMOコインで保有するXRP(リップル)をMEXCに送金する方法の1つ目として「プライベートウォレットに経由する」方法があります。
プライベートウォレットとはメタマスクなど自身で暗号資産(仮想通貨やNFT)を管理し保管しておくものを指します。
トラベルルール適用後も各取引所から「プライベートウォレット」への送金は今まで通り可能です。
そのためGMOコインからMEXCへ送金する際に「プライベートウォレット」を経由させれば、問題なく送金できます。
ただ、確実に送金できるプライベートウォレットですが、1つ大きなデメリットがあります。
送金時に「ガス代」が発生し、手数料が割高になる
そのため手数料を少しでも抑えたいという方は、2つ目の「他の取引所を経由する」方法がオススメです。
他の取引所を経由
2つ目の方法は、GMOコインからMEXCに送金する際に一度「他の取引所を経由する」方法です。
この方法の注意点としては「経由先の取引所の選定」です。
- トラベルルール適用後もGMOコインから送金可能な取引所であること
- トラベルルール適用後もMEXCへの送金が可能な取引所であること
そして、上記2つの条件を満たす主な国内取引所は以下の3社です。
上記3社であれば「GMOコインからの送金」と「MEXCへの送金」どちらも対応しています。
GMOコインからMEXCへの送金時の経由先として、上記3社の中でも特にオススメの取引所は「BITPOINT(ビットポイント)」です。
の口座を無料で開設する
GMOコインからMEXCへ送金【BITPOINT経由がオススメ】
GMOコインで保有するリップルをMEXCへ送金する際の経由先は、国内取引所「BITPOINT(ビットポイント)」がおすすめです。

「BITPOINT(ビットポイント)」がオススメの理由は主に2つあります。
BITPOINが送金時の経由先に最適な2つの理由
BITPOINT(ビットポイント)がGMOコインからMEXCへ送金する際の経由先としてオススメな理由は以下2つが挙げられます。
- 「GMOコイン」と「MEXC」どちらにも送金対応
- リップルを含むすべての取扱銘柄の送金手数料が無料
先ほども解説した通り、BITPOINT(ビットポイント)では、GMOコインとMEXCのどちらにも送金対応しています。
そしてもう1つの最適な理由が「全ての取扱銘柄における送金手数料が無料」という点です。
これにより仮想通貨の送金時に無駄な手数料を支払わなくて済み、気軽に取引できるためオススメです。
の口座を無料で開設する
【BITPOINT経由】GMOコインからMEXCへのリップル送金方法
GMOコインで保有するXRP(リップル)をMEXCへ送金する際、「BITPOINT(ビットポイント)」を経由させれば、送金手数料が無料でお得です。
そこで本章では、GMOコインから「BITPOINT(ビットポイント)」を経由してMEXCへ送金する手順をご紹介します。
主な流れは以下の通りです。
- BITPOINT(ビットポイント)の口座開設
- GMOコインからリップルをBITPOINTへ送金
- BITPOINTからリップルをMEXCへ送金
① BITPOINT(ビットポイント)の口座開設
GMOコインからMEXCへ送金する際に経由する「BITPOINT(ビットポイント)」の口座が必要となります。
そのためBITPOINT(ビットポイント)の口座を持っていない方は、以下のリンクより口座開設を進めてみてください。
もしBITPOINTの口座開設が不安な方は「スマホ1つでBITPOINTの口座開設する方法を画像付きで解説した記事」を参考にしてみてください。
また現在ビットポイントでは、友達紹介+期間限定キャンペーン【2023年7月31日まで】が開催中で「最大3000円相当の報酬」を獲得できます。
の口座を無料で開設する
② GMOコインからBITPOINTへリップルを送金
BITPOINTの口座開設が完了したら、GMOコインからBITPOINTへXRP(リップル)の送金を行っていきます。
その際の主な流れは以下の通りです。
- GMOコインの宛先リストにBITPOINTの情報を登録
- GMOコインからBITPOINTへ最低送金量のリップルをテスト送金
- GMOコインからBITPOINTへ送金したい量のリップルを本番送金
詳細は「GMOコインからBITPOINTへリップルを送金する方法を解説した記事」を参考にしてみてください。
上記の記事は、各手順に画像を付けて解説しているため、初心者の方でも簡単に送金手続きを完了させられます。
③ BITPOINTからMEXCへリップルを送金
最後にBITPOINTからMEXCの口座へXRP(リップル)の送金を行っていきます。
その際の主な流れは以下の通りです。
- BITPOINTの宛先リストにMEXCの情報を登録
- BITPOINTからMEXCへ最低送金量のリップルをテスト送金
- BITPOINTからMEXCへ送金したい量のリップルを本番送金
詳細は「BITPOINTからMEXCへリップルを送金する方法を解説した記事」を参考にしてみてください。
上記の記事は、各手順に画像を付けて解説しているため、初心者の方でも簡単に送金手続きを完了させられます。
おわりに
トラベルルールによって、GMOコインで保有するXRP(リップル)をMEXC(MXC)に直接送金できなくなったため、BITPOINT(ビットポイント)を経由する方法について紹介しました。
最後に本記事の内容をおさらいしておきます。
GMOコインからMEXC(MXC)への送金する際の要点
- 2023年6月時点でGMOコインからMEXCへの送金ができない
- GMOコインからMEXCへの送金時は、他のウォレット(取引所など)を経由させる
- 手数料無料で送金できる「BITPOINT(ビットポイント)」がオススメ
BITPOINT(ビットポイント)では、取り扱っている仮想通貨の銘柄すべてで送金手数料が無料です。
はじめの宛先リストへの登録作業を注意して行えば、手軽かつお得に仮想通貨を送金できるため、たくさん活用して、暗号資産の取引を円滑に進めていきましょう。
の口座を無料で開設する