本記事の内容
「仮想通貨ブログは稼げない」
本記事を読まれている方のほとんどが、一度はこの言葉を耳にしたことがあると思います。
正直、不安に感じますよね...
当時のぼくも不安でした。
というのも、僕は2023年から仮想通貨ジャンルに参入した後発組です。
その時から既に稼げないよって言われていました。

本記事では上記の疑問や稼げないと言われる理由やその解決策、誰にも教えたくない戦略について解説していきます。
- ブログ歴:4年目
- 仮想通貨ジャンル参入時期:2023年4月〜
- ブログ収益:半年で月6桁達成(仮想通貨関連のみ)
本記事を読めば、稼げないという言われる理由が明確になり、迷いなく仮想通貨ジャンルで発信していけるようになります。
仮想通貨ブログは稼げない理由5つ
まず先にお伝えしておくと、現在でも仮想通貨ブログで稼げます。
実際ぼくは2023年から仮想通貨ジャンルに参入した後発組ですが、今でも稼げています。
では、なぜ仮想通貨ブログは稼げないと言わるのかをはじめに確認していきましょう。
それぞれ解説していきます。
①「仮想通貨=怪しい」というイメージ
仮想通貨ブログの収益化に苦労する1つの要因に「仮想通貨=怪しい」という強いイメージがついていることが挙げられます。
そもそも「投資=危険」という固定観念を持っている人もいるくらいなので、
仮想通貨となれば、その比ではありません。
加えて、仮想通貨に関連した詐欺や不正行為がよく報道されてしまうため、
良いイメージが持たれにくいです。
そのため中々、仮想通貨投資を始めたいと感じる人が出てきづらい。
②稼げる時期が「ビットコインの値動き」に左右される
仮想通貨ブログには、ビットコインの値動きによって、稼ぎやすさが変わってきます。
なぜなら仮想通貨市場においてビットコインは「絶対王者」の存在だからです。
仮想通貨の種類も「ビットコイン」か「それ以外の通貨(アルトコイン)」という分け方もされるほどです。
実際に仮想通貨市場は、ビットコインの価格が高騰すれば、それに釣られて他のコインも高騰し、
ビットコインが下落すれば、他のコインも下落する動きをします。
まさにビットコインが仮想通貨市場を支配している状況です。
4年に一度の半減期サイクル
詳しい説明は省きますが、ビットコインは4年間のサイクルで、価格の高騰と下落を繰り返しています。
つまり4年間で「価格が高騰している時期」と「価格が下落している時期」が存在
そしてビットコインが下落している時期は、仮想通貨全体のユーザが減ります。
そうなれば新規で参入するユーザもいなくなるため、仮想通貨のアフィリエイトが成約しづらくなります。
③収益化までに時間がかかる
仮想通貨ブログに限らず、ブログで収益化させるまでには時間がかかります。
なぜなら、記事を投稿してからGoogle検索に反映されるまでに3ヶ月〜半年ほどかかるから
特に新規で始めたブログサイトはそれ以上に時間がかかることが多いです。
そのためGoogle検索のみに頼った戦略の場合、年単位で考えていく必要があります。
④YMYLジャンル+企業が参入
仮想通貨のジャンルはGoogleの仕組み上、シビアに審査される「YMYL(Your Money or Your Life)」に該当します。
YMYL(Your Money or Your Life)とは
人々の財政的安定や健康、幸福など人生に直接的な影響を与える情報が該当
よってYMYLジャンルでは発信側の専門性や信頼性がより重視され、
個人ブログよりも企業サイトが検索結果で上位表示されやすい傾向にある
そして近年、仮想通貨ジャンルに企業サイトの参入が進んでおり、
個人ブログが上位表示されづらくなりました。
⑤アフィリエイト案件の終了や減額
仮想通貨ブログを運営する際、アフィリエイトは収益の重要な柱です。
しかし仮想通貨関連の案件は、予告なく「報酬額の減額」や「案件自体の終了」といったことがあります。
直近でいうと「国内大手取引所ビットフライヤーが突然の案件終了」し、仮想通貨発信の界隈に激震が走りました。
当時ビットフライヤーの案件は1万円以上と高単価であったため、それ1本で紹介しているブロガーも多く、
次の月から収益0になってしまった方も多かったようです。
なぜ案件停止や減額が起きやすいのか
仮想通貨関連の案件が減額や停止しやすい理由は
市場が不安定だから
先程もお伝えした通り、この市場はビットコインの価格で大きく左右されるため、以下のような流れが起きます。
仮想通貨関連の案件報酬の流れ
- 半減期サイクルでビットコインの低価格帯の時期がくる
- ユーザが仮想通貨の取引をしなくなる
- 取引量が減ると、取引所自体の収益も減る
- 広告費に予算をあてる余裕がなくなる
- アフィリエイト報酬の見直し
上記の流れを見て、仮想通貨ジャンルは辞めておこうと思った方
大きなチャンスを逃しますよ。
市場が盛り上がれば案件は復活・増額する
ビットコインの半減期サイクルは4年ベースに回っています。
つまり価格の低い時期もあれば、価格が高騰している時期もあるわけです。
そして価格が高騰すれば、仮想通貨市場全体が盛り上がり、取引量が増えます。
そうなれば取引所の収益も増え、アフィリエイト案件の復活や報酬の増額に繋がります。
これは他のジャンルの案件でもよく起きていることです。
そのため今のうちに仮想通貨関連の記事をたくさん仕込んで、2024年2025年頃に再来するであろう仮想通貨バブルのビックウェーブに乗っかれます。
稼げないと言われるジャンルに2023年から参入した【1つの理由】
仮想通貨ジャンルではもう稼げないと言われる中で、ぼくは2023年という遅い時期に参入しました。
もちろん稼げると思ったから参入しました。
このタイミングで参入した理由は1つだけ
ビットコインの半減期サイクルを逆算

もう少し詳しく解説していきますね。
仮想通貨ジャンルでは爆発的に稼げる時期が存在する
ビットコインが高騰している時期は、市場全体が大盛り上がり見せ、数多くのユーザが仮想通貨の取引を始めます。
そうなれば新規ユーザが増加し、取引所の口座開設(アフィリエイトの成約)も増えます。
一気に利益を上げた仮想通貨ブロガーの多くの方が、この時期と重なっています。

2024年の半減期以降は激アツ状態
ぼくは2024年後半あたりから仮想通貨市場が盛りあがると考えています。
というのも2024年はビットコインの半減期が訪れる年で、
その後ビットコインの価格が高騰していく可能性が極めて高いからです。
これは過去ビットコインのチャートを確認すれば、一目瞭然です。
【見ない人は損をする。
ビットコインに見られる不可解な規則性】ビットコインには4年に1度のサイクルがあります。
それは『半減期』ビットコインマイナーの報酬が半減するこの半減期は、4年に1度の周期で発生しています。1回目は2014年
2回目が2016年
3回目が2020年… pic.twitter.com/eHzGAW7ei3— カズヨシ@為替BTCトレーダー (@kazuyoshi_Fx) November 12, 2023
本当は教えたくない仮想通貨ブログの戦略
一つ前の章を読んで勘の良い人なら、気づいたかもですが、
僕が考える仮想通貨ブログでの戦略は以下の通りです。
- 今はとにかく仮想通貨関連の記事を量産
- 来年の半減期までに上位表示の記事を少しでも増やしておく
- 半減期以降の新規参入者を取りこぼさないよう導線を作る
自分と同じ競合が増えてしまうと思い、実は本記事の作成時はここまで詳細に紹介するか迷っていました。
でも本記事を読まれている方の多くが、ブログで稼げず苦労されているとも思います。
実をいう僕はブログ開始から3年間で、最高月収が3,000円程度で、何度も挫折した辛い経験があるため、
ブログで稼げない辛さが痛いほどわかります。
1,2年後に来るであろう仮想通貨バブルに一緒に備えていきましょう
1,2年後に高い確率で仮想通貨バブルがおとずれると考えています。
その波に乗れれば、仮想通貨ブログでも大きく収益を上げられるはずです。


仮想通貨ブログで稼ぎやすくするための方法4つ
では実際に仮想通貨ブログで稼ぐいくため方法について確認していきましょう。
仮想通貨ブログで稼いでいきやすくするための施策は以下の通りです。
それぞれ解説していきます。
①自分が体験する【体験談に価値が生まれる】
発信者の全般に言えることですが、
特に仮想通貨ジャンルにおいては、まず自分が体験(仮想通貨投資)する必要があります。
たまに「仮想通貨ブログを始めたいけど、投資しなくても大丈夫ですか?」と質問をいただくことがあります。
結論は「投資はしましょう」です。
もしあなたが未開のジャンルに行くなら、どっちの人にサポートしてもらいたいですか?
- ジャングルに関する書籍や記事を勉強しまくった人
- ジャンルでのサバイバル経験を持つ人
間違いなく2番の人ですよね。
どれだけ勉強しようが、実際に現場で戦っている人の知識や経験には勝てません。
自ら体験したノウハウに信用が集まる
ただでさえ「仮想通貨=怪しい」というイメージが付いてしまっているため、多くの人が不安に感じています。
その不安を取り除いていくには、自分が実験体となり投資姿勢を周りに見せる必要があります。
そして実際に経験して得たノウハウに信用が集まり、周りにも影響を与えられます。

[st-kaiwa3r]失敗だけで信用が下がることはほぼなく、むしろ信用を高められます。[/st-kaiwa3]
投資での失敗経験ほど貴重な情報
人は得するよりも「損を回避する」気持ちが遥かに強い生き物
そのため成功する情報よりも「失敗しない・損しない情報」の方が読者の耳へ届けやすいです。
「〇〇で失敗したことがあるので、皆さんは注意してくださいね。」
と伝えると、説得力があり読者に信用してもらいやすいです。
特に始めのうちは成功体験が少ないので、失敗体験を交えながら記事を書いていき、
読者から信用を集めるのがオススメです。
②ジャンルは特化させる【ジャンルを広げない】
仮想通貨ジャンルなら「仮想通貨だけ」の記事を執筆しましょう。
ブロガーの中には、金融系ジャンルとして、仮想通貨以外にも
クレジットやFXなどのジャンルも執筆されていますがオススメしません。
なぜなら今のGoogleは専門性を重視するためです。
特に初めの内からジャンルを広げすぎると、専門性という観点で評価されづらくなるため気をつけましょう。
ただし以下のようなジャンルは例外としてOKです。
攻めてもOK
- NFTアート・NFTゲーム
- DeFi
- メタバース
上記は仮想通貨と同様「ブロックチェーン」に精通したジャンルに該当するからです。
③ロングテールキーワード攻め
先程、仮想通貨ジャンルはYMYLかつ企業参入で、個人ブロガーの記事が上位表示されにくいとお伝えしました。
その解決策が「ロングテールキーワードで攻める」です。
ロングテールキーワードとは
3つ以上の単語を組み合わせた検索されるキーワード
特長:検索ボリューム数が少ない。企業が参入しづらい
ロングテールキーワードであれば、企業サイトが少ない分、個人ブログの記事が上位表示されやすいです。
④SNSを活用する【SEOだけに依存しない】
仮想通貨ブログで発信を進めるなら、併用してSNSでも発信もオススメします。
SNSを併用すべき理由
- Googleの検索結果に反映されるまでに時間がかかる
- タイムリーで情報を届けられる
- 突然SEOのルール変更が起きる
SEO(Google検索)だけ頼った発信だと、その情報が読者に届くまでに時間がかかります。
Twitterなどであれば、リアルタイムで情報を届けられます。
加えてSEOの場合、突然のGoogleアップデートによって、
今まで検索上位にあった記事が数十位まで飛ばされることがあります。
検索上位でない記事が読まれることはほぼないですが、SNSを活用していれば集客できます。
仮想通貨ブログの始め方【5ステップ】
では、仮想通貨ブログを始めるための手順を確認しておきましょう。
仮想通貨ブログを始める手順は主に以下の通りです
それぞれ簡単に解説していきます。
より詳細を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
①仮想通貨を投資する
先程もお伝えした通り、まずは仮想通貨に投資をしましょう。


仮想通貨を購入するまでの手順は以下の通りです。
- 仮想通貨取引所「コインチェック」の口座開設
- コインチェックの口座に日本円を入金
- コインチェックで仮想通貨を購入
コインチェックで仮想通貨投資を始める方法を確認したい方は、以下の記事がオススメです。
②ワードプレスでブログを開設する
つづいて、ブログで稼いでいくために必須のWordPressを開設してきます。
WordPressでブログを始めるための手順は以下の通りです。
- サーバー「CONOHA WING」を契約
- WordPressテーマ「AFFINGER6」を導入
- ASPに登録
最低でも上記は対応は済ませておきましょう。
WordPressブログの始め方を以下の記事を参考にしてみてください。
上記記事は、WordPressを始める上での手順すべてに画像をつけて解説しているため、
初心者の方でもスムーズにWordPressを開設できます。
③ブログ記事を書く
仮想通貨投資とWordPressブログの開設が完了したら、記事を書いていきましょう。
まずは仮想通貨投資で自分が体験したことを記事にするのがオススメです。
体験記事の例
- 取引所の口座開設方法の解説記事
- ビットコインの買い方を解説記事
あとは自分が仮想通貨投資して初めて知ったことや気づいたことの発信もオススメです。
なぜなら読者(初心者)にとっても知りたい情報である可能性が高いから
読者の悩みや疑問を解決できる記事はSEOでも評価されるため、ドメインパワーも上がっていきやすいです。
④ASPの案件獲得
ある程度の記事数(10~20記事ほど)を投稿できたら、ASPでアフィリエイト案件を獲得しいきましょう。
ASPとは
アフィリエイトの広告代理店のサービス
広告主とクライアント(ブロガー)を仲介する枠割
仮想通貨ブログでマッチしたアフィリエイト案件を探すなら、以下3社のASPがオススメです。
上記3社のASPに登録し、仮想通貨関連の案件(コインチェックなど)を獲得していきましょう。
⑤SNSで集客
仮想通貨関連の案件も獲得できたら、本格的にSNSでの集客も行っていきましょう。
ブログで投稿した内容をもとにXで発信するのがおすすめなのです。

僕も最近になってXで少しずつ配信するようになったので、イタいほどその気持がわかります。
ブログと相性の良いX(旧Twitter)を学ぶ
そのため現在ぼくは「X(旧ツイッター)でマネタイズする方法」を勉強しています。
僕が勉強している中で、とても有益だと感じた記事を以下に紹介しておきますので、参考にしてみてください。
どちらも有料の記事となりますが、無料部分だけでも相当有益な情報が詰まっています。
またどちらの記事も非常に人気で、完売する度に価格が上がっているため、今が一番買い時です。
そのため少しでも気になっている方は早めに購入することをオススメします。
おわりに【成功するには継続あるのみ】
本記事では仮想通貨ブログが稼げないと言われる理由とその改善策について解説してきいました。
ジャンルに限らずブログで稼げている人は「諦めずに継続した人」です。
最初は記事が全く読まれず、挫折しかけますが、数ヶ月ほど立つと、徐々に自分の記事が読まれるようになっていきます。
特にXと組み合わせれば、より短期間でブログの集客数を増やすことができるので諦めずにコツコツ積み上げていきましょう。