「見る」英語 使い分け
「見る」という意味には、いくつか類義語(synonym)が存在します。
その中でもTOEICでも出てくる【look, see, watch】の3つの英単語について、TOEICで使われる意味や使い方またどのような違いがあるのかを詳しく紹介していきます。
フィリピン講師によるオンライン英会話サービス【Everyday English】
・We( )the Kimetsu no Yaiba movie at the cinema yesterday.
A. looked at
B. saw
C. watched
答え:B. saw
間違えてしまった方は、後半部分に「see」の使い方の例外としての説明もしているので確認してみてください。
look:見る

「目(視線)を向ける」という意味になります。
<例文>
・Look at that new equipment.
新しい装置を見てください。
(※ equipment:装置)
何かしらのモノを(意識的に)直視したり、注意を向ける際に使用されます。
また、「 look + at 」で「〜を見る」となります。
see:見る

「自然と目(視線)に入ってくる」という意味になります。
<例文>
・I saw the owner's daughter at the shopping center yesterday.
きのう私はショッピングセンターでオーナーの娘さんを見ました。
(※ owner:オーナー、daughter:娘)
見るという動作に対して、そこまで労力を必要としません。「ふと気がついて何かしらのモノを見た」というような使い方をします。
watch:見る

「動きや変化のあるモノをじっと見る」という意味になります。
<例文>
・Grandmother likes to sit by the window and watch butterflies flying around the flowers.
おばあちゃんは窓辺に座って、花のまわりを飛んでいる蝶々を見ることが好きです。
(※ grandmother:祖母、by the window:窓辺で、butterfly:蝶、fly:飛ぶ)
ある期間・期限のあいだ何かしらものをじっと見るという使い方をします。
ニュアンスの違い
上記でも説明したように「look」 「see」 「watch」はそれぞれ「見る」という動作の表現が異なります。
また、1つ例外として、「see」と「watch」の使い分けで気をつけるべき点があります。
look
「見る」という意味でも、注目してあるものを見る(熟視する・眺める)というかたちでよく使用されます。
例)Look at so prity cats in the park.
公園にいるとてもかわいい猫たちを見て。
例)She was looking at the moon for a long time.
彼女は長い間、月を眺めていた。
see
「見る」という意味でも、視覚にうつって見る(見える)というかたちでよく使用されます。
例)I saw a few cats in the park yesterday.
きのう私は公園で数匹の猫を見た。
例)I didn't see people who had a BBQ at the riverside.
川辺でバーベキューをしていた人たちを見なかった。
watch
見るという意味でも、じっとあるものを見る(注意してみる)というかたちで良く使用されます。
「 look 」と非常に似ています。ただ、watch はある一定の間(決まった時間)見るというニュアンスを持ちます。
例)I sat down the bench and watched cate runing in the park.
私は座って、公園で走り回る猫たちを見ていた。
例)I like to watch the dramas that I recorded.
私は録画しておいたドラマを観るのが好きです。
※ watch と see 使い分け(映画・試合を観る)
多くの人が間違えて覚えてしまっている内容になります。
映画や試合を観るという場面では、watch がよく使用されます。
しかし、例外として「 see 」を使用する場面もあるため、気をつけなければいけません。
それらの使い分けを確認していきましょう。
watch の場合

・watch a movie :「家などで、映画を観る」という意味で使用されます。
・watch the game :「テレビなどのスクリーン越しに、試合を観戦する」
see の場合

・see a movie :「わざわざ映画館まで足を運んで、映画を観る」
・see the game :「試合会場まで行って、試合を観戦する」
そのため、冒頭の問題の
・We( )the Kimetsu no Yaiba movie at the cinema yesterday.
という文に対して、( )に入る単語は
「 saw 」になります。
このような例外に加えて、「watch」と「see」のもともとの意味を合わせて、使い分けした例文を以下に示します。
(1)I watched my son's game.
→ 私は息子の試合をテレビで観た。
(2)I saw my son's game.
→ 私は息子の試合をフィールド(会場)で観た。
(3)I watched my son play soccer.
→ 私はサッカーをしている息子をじっと観た。
(4)I saw my son play soccer.
→ 私はサッカーをしている息子をたまたま見た。
このようにほとんど同じ文であるのに、使用する単語によってニュアンスが異なってくるため、気をつけましょう。

まとめ
<look>
視線を向ける、注目して見る
<see>
視野に入る、自然と見える
※ 足を運んで映画や試合を見に行くという際にも使用可
<watch>
じっと見る、注意してみる
以上で、「見る」という意味を持つそれぞれの英単語に関するニュアンスの違い、使い分けに関する説明は終わりになります。最後まで読んでいただきありがとうございます。
TOEICのスコアを伸ばしたい方へ
ミチバブログでは、それぞれ似た意味を持つ英単語同士のニュアンスの違いや使い分けに関する情報を発信しておりますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
また、フィリピン講師によるオンライン英会話サービス【Everyday English】を運営しているので、英会話スキルを身につけたいという方はこちらを参照ください!!