Shibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTとは?特徴や買い方

このような疑問・悩みにお応えする記事となります。

 

渋谷を舞台にカラーギャングが抗争を勃発させ、その結末をNFTホルダーが決めていくという斬新なNFTプロジェクト「Shibuya Scramble Punks(SPP)」

 

本記事では「渋谷スクランブルパンクス(SSP)」の特徴や買い方について詳しく解説していきます。

 

本記事を読めば、渋谷スクランブルパンクスNFTについて理解が深まり、初心者の方でもスマホ1つでスムーズに「SSP」を購入できるようになります。

 

\ 今だけたった約10円の取引で3,000円が貰える /

GMOコイン
を無料で始めてみる

※¥3,000受取方法の詳細は”こちらをクリック

 

今すぐ渋谷スクランブルパンクスNFTを購入したい方は、SSPの購入方法/手順をタップしてください。

Shibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTとは?

(参照:OpenSea

コレクション名Shibuya Scramble Punks(SSP)
リリース日2022年10月7日
発行点数6,000点
リリース価格0.04〜0.06ETH(約10,000円前後)
作者億りん
公式X(旧Twitter)https://twitter.com/s_s_punks
公式Discordhttps://t.co/ZJ9ykhzLhi
OpenSea販売ページhttps://opensea.io/collection/shibuyascramblepunks

Shibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)は「渋谷 ✕ カラーギャング」をモチーフとして作られたNFTののコレクションです。

 

設定

  1. 渋谷の街が舞台
  2. カラーギャングが抗争を勃発
  3. どのカラーが頂点を取るかを決める

 

魅力的な世界観を持つNFTコレクションです。

 

カラーギャング:8色の派閥

(参考:Shibuya Scramble Punks公式X

Shibuya Scramble Punksでは、現在8色の派閥が存在します。

 

記事執筆時点での各派閥の情報は以下の通りです。

カラーギャング名エンブレム特徴
道玄坂ルージュ
  • 道玄坂を拠点にしており、他の地域には興味がないギャング
  • 本拠地である喫茶店の地下に集まり、作戦会議などをおこなっている
  • 抗争に勝った後は敗者に口紅を引く
絶対零度
  • カラーギャングの中で最もCOOLなチーム
  • 頭脳明晰なリーダーを擁する医大生集団
キラービー
  • 恵比寿を拠点にする電脳集団
  • 肉弾戦よりも戦略的な頭脳戦が得意
  • 蜂の特性から自分たちの縄張りは死守する
森羅
  • 自由と音楽をこよなく愛するギャング
  • 争いごとを嫌い、全てのものを博愛で包み込む
  • 分裂して荒れた渋谷に平和をもたらすために戦う
紫鬼舞
  • 危険な魅力をもつ謎の多いチー
  • 自分たちの世界観に酔い、他勢力との争いには興味がない
  • 仲間が攻撃を受けたら、一斉に鬼と化す一面をもつ
黒渦
  • 渋谷一帯を呑み込み支配するギャング
  • 個々の戦闘能力は、他のチームと比べてもトップクラスの戦闘集団
白夜
  • 黒渦からの裏切りによって誕生した第7のギャング
  • 静かに計画的に残酷な夜を広げていく
JetBlack未公開

(引用元:Shibuya Scramble Punks公式X

 

それぞれのカラーギャングに「エンブレム」や「特色」が設定されているので、なんとも言えないワクワク感がありますね。

 

今すぐShibuya Scramble Punksを購入したい方は、SSPの購入方法/手順をタップしてください。

 

Shibuya Scramble Punksホルダーも参加

(参照:ホワイトペーパー

Shibuya Scramble PunksのNFTホルダーになると、NFTと同じカラーギャングに所属できます。

 

カラーギャングの抗争のゆくえをホルダーも一緒になって決めていける「参加型のNFTプロジェクト」です。

 

今すぐShibuya Scramble Punksを購入したい方は、SSPの購入方法/手順をタップしてください。

渋谷スクランブルパンクス(SSP)NFTの特徴/魅力

(参照:ホワイトペーパー

Shibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTの特徴・魅力は以下の通りです。

 

 

それぞれ解説していきますね。

 

①圧巻のNFTのクオリティ

Shibuya Scramble Punks(SSP)の凄みは圧倒的なデザインのクオリティです。

 

  • レイヤー数:62
  • 総パーツ数:5257

NFTのバリエーションはレイヤー数が多いほど豊富になっていきます。

 

そしてShibuya Scramble Punksのレイヤー数「62」は圧倒的です。

(参照:ホワイトペーパー

 

通常のNFTの平均レイヤー数:6

 

そしてSSP1体が誕生する確率は「1 / 3,401,882,400,404,280,000」と、桁を読みきれないレベルの確率で生み出されてきます。

 

そのためNFTコレクションでよくある「似たようなデザイン」「被ったデザイン」になりづらいです。

 

②ジェネラティブNFT

渋谷スクランブルパンクス(SSP)は「ジェネラティブNFT」です。

 

ジェネラティブNFTとは

予めプログラムされたコンピューターによって「自動的に生成」されたNFTを指します。

 

このプログラミング技術により、ベースを保った形の違う様々な作品を作り出せるようになりました。

 

この画期的な技術をこのNFTにも使用し「キャラクターや服装、配色、武器」などの要素を組み合わせることで「3,333体」のNFTコレクションが生み出されました。

 

絶対に同じ組み合わせにならないため、珍しい組み合わせのNFTだと「プレミア価格」で取引されることがよくあります。

 

③NFTを選ぶ要素も様々

Shibuya Scramble Punks(SSP)では、自分好みのNFTコレクションを様々な要素から選択できるのも大きな魅力の1つです。

  • カラー
  • 髪型
  • マスク
  • 武器
  • ギャングの特色

など、とにかく選ぶ要素がたくさんあるので、購入時はワクワクが止まらないですね。

 

④入手難度が初心者にも優しい

渋谷スクランブルパンクス(SSP)は、初心者の方でも入手するハードルは低めです。

 

  • 価格帯:0.04~0.06ETH(1万円前後)
  • 発行点数:6,000体

 

人気コレクションの場合、10万円以上を超えるNFTも出てくるため、その点Shibuya Scramble Punks(SSP)であれば、約1万円ほど買えるためお手頃です。

 

また発行点数が少ないNFTコレクションの場合、即完売してしまい欲しくても手に入らないケースが多いですが、6,000体もあるSSPであれば、完売で買えないといった心配もありません

 

⑤大規模なコミュニティ

NFTコレクションをより良くしていくのに欠かせないのが「コミュニティの存在です。

 

そんな中、Shibuya Scramble Punks(SSP)のコミュニティには、なんと「約11,000人以上」もの参加者がいます。

 

これは非常に大規模なコミュニティです。

 

通常、数千人いれば大規模なコミュニティと言われる中、11,000人超えは巨大コミュニティですね。

 

コミュニティの充実度が高いほど、NFTコレクションの成功にも繋がりやすい傾向があるため、1万人以上の大規模コミュニティを持つ「SSP」には今後も期待が高まります。

 

渋谷スクランブルパンクス(SSP)NFTの保有特典

(参照:ホワイトペーパー

Shibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTでは、SSPホルダーへ様々な特典が用意されています。

 

具体的な保有特典は以下の通りです。

  • 他プロジェクトの優先購入券(AL,WL)の獲得
  • Tokyo NFT Lab(TNL)作品の優先権
  • イベントへの優先参加
  • メタバース参入への優遇
  • クリエイターサポート

 

このように数多くの特典を受けられるため、今後もSSPの需要は高まりそうですね。

 

渋谷スクランブルパンクス(SSP)NFTの初期費用

結論として、Shibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTの初期費用は以下の通りです。

 

最低購入価格:0.0027 ETH(約600円)

ガス代:0.002 ETH 前後(約500円)

合計:0.0047 ETH(約1,100円)

※記事執筆時点でのOpenSea価格

 

ただ「NFTの価格」や「イーサリアム(ETH)のレート」は日々変動するため、正確な価格については以下のサイトを参考にしてみてください。

>>>SSP NFTの最新価格を確認する

>>>仮想通貨ETHのレートを確認する

 

またガス代については、取引量などによって、価格が大きく変動します。

 

今すぐ渋谷スクランブルパンクス  NFTを購入したい方は、購入方法/手順をタップしてください。

リスクを抑えて渋谷スクランブルパンクス NFTを購入する裏技

NFT業界が冬の時代と呼ばれることもあり、できるならリスクを抑えて渋谷スクランブルパンクスを購入したいですよね。

 

実は賢い人たちのほとんどがやっている「リスクを抑えて購入する裏技」があるんです。

 

それは無料で資金調達を行う方法です。

 

たとえば

無料で手にした1万円でNFTを買えば、仮にNFTの価値がゼロになっても自分のお金はゼロになりません

 

でも無料で資金調達する方法なんて知らないよ...

 

無料で資金調達する方法

実は、会員登録や口座開設を行なうだけで、現金や仮想通貨、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンが存在するんです。

 

しかも登録手続き自体は完全無料で維持費も発生しません。

 

つまりそれらのキャンペーンに参加すれば、無料で投資資金を回収できます。

 

でも、一からキャンペーンを調べるのは面倒....

 

このような方向けに本サイトでは、現金や仮想通貨などが無料で貰えるキャンペーンに厳選し、まとめた記事を用意しました。

 

\無料で約1万円分の報酬が貰えるキャンペーン/

 

この記事を見れば、面倒な下調べの必要がなく、合計で約1万円の報酬をサクッと手にできます

 

中には期間限定のキャンペーンもあるため、終了する前に報酬を獲得してくださいね。

>>>無料で約1万円分の報酬が貰えるキャンペーンを確認する

 

渋谷スクランブルパンクス(SSP)NFTの買い方/始め方【6STEP】

それでは実際にShibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTを購入していきましょう。

 

以下の手順を踏めば、渋谷スクランブルパンクスNFTをすぐに購入できます。

 

それぞれ解説していきますが、その前に、

仮想通貨やNFTの取引を行う際は、絶対にフリーWiFiには繋がないでください。

第3者にパスワードが漏れ、暗号資産を奪われてしまう可能性があります。

 

この点に注意して、取引を行っていきましょう。

 

GMOコインの口座開設

まずNFTを購入するには「イーサリアム(ETH)」という仮想通貨が必要になります。

 

そのためイーサリアムを購入できる取引所「GMOコイン」の口座を開設していきましょう。

 

GMOコイン

  • 各種手数料が無料だから、初心者に発生しがちな「手数料負け」しづらい
  • スマホの操作画面が分かりやすく、初心者の方でもスムーズに取引できる
  • 親会社がGMOグループと超大手IT企業で安心・安全

 

しかもGMOコインの口座開設は無料で行えて、手続き自体も最短5分で完了します。

 

そのため「GMOコイン」の口座開設をサクッと済ませておきましょう。

 

\ 今だけたった約10円の取引で3,000円が貰える /

GMOコイン
を無料で始めてみる

 

加えて、

今だけ約10円の取引で現金3,000円が貰えるキャンペーン開催中

実は現在GMOコインでは、ほぼ無料で現金3,000円が貰える超お得なキャンペーンが開催中です。

 

GMOコインの報酬内容

下記の手続きを完了後、現金3,000円がプレゼント

  1. 仮想通貨取引所の口座開設
  2. 外国為替FXの口座開設
  3. 外国為替FXで取引完了(約10円の取引でOK)

各口座開設を行い、たった約10円の取引を行うだけで、現金3,000円が貰えるのは低リスクでお得ですね。

 

ただし注意点として

キャンペーン終了日が未定のため、いきなりキャンペーンが終了する可能性があります

 

当然ですが、本キャンペーン終了後に口座開設しても、報酬はもらえないため損してしまします。

 

うわっ、あの時、口座開設しておけば報酬がもらえてたのに...

といった損した想いをしないためにも、お得なキャンペーンが実施中の間に報酬を手に入れてください!

 

\ 今だけたった約10円の取引で3,000円が貰える /

GMOコイン
を無料で始めてみる

 

②イーサリアムを購入

GMOコインの口座開設が完了したら、NFTを購入する際に使用する通貨「イーサリアム」を購入していきましょう。

 

イーサリアムの購入手順

  1. GMOコインに日本円を入金
  2. イーサリアムを購入

 

それぞれ画像つきで解説していきます。

 

GMOコインに日本円を入金

まずは以下のリンクより、GMOコインのサイトにアクセス&ログインします。

>>> GMOコインのサイトにアクセスする

 

GMOコインのサイトにログインしたら、以下の手順で操作を進めていきます。

  1. 画面左上の「三本線のアイコン」をタップ
  2. メニュー欄が表示されたら下にスクロール「入出金  日本円」をタップ

日本円 入出金画面が表示されるため、「振込入金」をタップします。

他の入金方法のやり方を確認したい方はこちらの記事をご参照ください。

 

すると、以下2つの振込先の金融情報が表示されます。

  • GMOあおぞら銀行
  • 楽天銀行

上記どちらかの振込先情報をもとにご自身の金融機関より振込手続きを行い、入金を行います。

 

イーサリアムを購入

GMOコインの口座に日本円を入金できたら、イーサリアムを購入していきましょう。

 

GMOコインのサイトのホーム画面を開きます。

ホーム画面を開いたら、以下の手順で操作を行います。

  1. 画面左上「三本線アイコン」をタップ
  2. 「取引所 現物取引」をタップ

取引画面に切り替わったら、画面上部「イーサリアム(ETH)」銘柄を選択し、下にスクロールします。

すると注文内容の確認画面に切り替わるため、記載内容を確認し「確定」をタップします。

イーサリアムの取引画面が表示されたら、以下の手順で操作を行います。

  1. 「成行 or 指値」をタップ
  2. 売買区分「買」をタップ
  3. 取引数量「購入したいイーサリアムの数量」を入力
  4. 注文タイプ「指値」を選択 ※成行の場合は不要
  5. 注文レート「希望価格」を入力 ※成行の場合は不要
  6. 「確認画面へ」をタップ

 

すると注文内容の確認画面に切り替わるため、記載内容を確認し「確定」をタップします。

 

以上で、イーサリアムの購入は完了です。

 

③メタマスク(Metamask)を導入

MetaMask(メタマスク)とは

イーサリアム公式暗号資産用のウォレット(電子財布)です。

ETH(イーサ)などの仮想通貨NFTといったトークンの保管・送受信を行う際に使用します。

 

メタマスク作成の大まかな流れは以下の通りです。

 

MetaMask(メタマスク)作成の流れ
  1. MetaMaskをインストールスマホ:アプリ、パソコン:ブラウザ拡張機能)
  2. MetaMaskのパスワードを設定
  3. 利用規約やウォレット保護の確認
  4. シークレットリカバリーフレーズ(12の英単語)の記録と確認

 

メタマスクの作成方法を画像つきで確認したい方は以下の記事を参考にしてみてください。

>>> PCとスマホ両方でMetaMaskの作成方法を画像つきで解説した記事を読む

 

④メタマスクにイーサリアムを送金

作成したメタマスクに先程GMOコインで購入したイーサリアムを送金していきましょう。

 

 

それぞれ画像つきで解説していきます。

 

1. メタマスクのアドレスを取得

まずはメタマスクのアドレスを取得していきましょう。

 

アドレスとは

仮想通貨やNFTを送付/受取する際に必要な情報です。

銀行でいう「口座番号」のイメージです。

 

スマホとパソコンどちらからでもメタマスクのアドレスを取得できます。

 

スマホの場合、メタマスクアプリを開きます。

パソコンの場合、ブラウザの拡張機能に追加されたメタマスクを開きます。

【スマホ(アプリ)】

メタマスクアプリを開いたら、画面上部「Ethereum Main Network」が選択状態であることを確認し、アドレスの項目内の「英数字の文字列」をコピーします。

 

【パソコン(ブラウザ)】

メタマスクの拡張機能の画面を開いたら、画面左上「イーサリアムのアイコン」が選択状態であることを確認し、アドレスの項目内の「英数字の文字列」をコピーします。

 

これでメタマスクのアドレスの取得は完了です。

 

2. GMOコインの宛先リストにメタマスクを登録

続いて、GMOコインの宛先リストにメタマスクのアドレスを登録していきます。

 

以下のリンクより、GMOコインのサイトにアクセス&ログインします。

>>> GMOコインのサイトにアクセスする

ホーム画面を開いたら、以下の手順で操作を行います。

  1. 画面左上「三本線アイコン」をタップ
  2. メニュー欄が表示されたら下にスクロールし「入出金 暗号資産」をタップ

「暗号資産預入・送付」画面に切り替わったら、「ETH イーサリアム」をタップします。

画面が切り替わったら、画面右上「宛先リスト」をタップして、画面中央「新しい宛先を追加する」をタップします。

「GMOコイン以外」をタップします。

 

「プライベートウォレット」をタップします。

 

「ご本人さま」をタップします。

宛先情報の確認画面に切り替わったら各情報が正しいかを確認しながら下にスクロールして「宛先情報の登録画面へ」をタップします

宛先情報の登録画面に切り替わったら、下にスクロールして以下の内容を入力「確認画面へ」をタップします。

【宛先名称】
 MetaMask(※任意でOK)
【イーサリアムアドレス】
 MetaMaskのアドレス (※先程コピーしたMetaMaskのアドレスをコピー&ペースト

 

宛先情報を確認しながら下にスクロールして「各チェックボックスにチェック」を入れ「登録する」をタップします。

GMOコインに登録されたメールアドレス宛にメールが届くため「メール」を開きます。

 

GMOコインから上記内容のメールが届くため、メールに記載の「URLをタップします。

画面がGMOコインサイトに切り替わるため、宛先情報を確認しながら下にスクロールして「認証を完了する」をタップします。

 

これでGMOコインの宛先リストにメタマスクのアドレスを登録できました。

 

GMOコイン側で宛先リストの確認処理が行われるため、処理が完了するまで待ちましょう。(大体5〜30分くらいです)

 

3. GMOコインからメタマスクにETHを送金

宛先リストにメタマスクのアドレスが登録されたら、イーサリアムの送金を行っていきましょう。

「暗号資産預入・送付」画面を開き、画面上部「送付をタップし、イーサリアムの宛先リスト内に表示された「MetaMask(ETH NFT)をタップします。

画面が切り替わったら宛先情報を確認しながら下にスクロールして「チェックボックスにチェック」を入れ「認証を完了する」をタップします。

 

送付内容画面に切り替わったら、以下の手順で操作を行います。

  1. 送付数量:ETHの数量を入力
  2. 送付目的を選択
  3. 「SMSで2段階認証コードを受け取る」をタップし、送られてきたSMSの「認証コード6桁の数字」を入力
  4. 各チェックボックスにチェック
  5. 「確認画面へをタップ

送付内容の確認を行い、問題なければ「各チェックボックスにチェック」を入れ「実行」をタップします。

以上でETH(イーサ)をMetaMask(メタマスク)へ送金する手続きは完了です。

 

⑤Openseaと連携

メタマスクにイーサリアムを送金できたら「Opensea」に接続していきましょう。

 

OpenSeaとは

NFTの売買ができるオンラインマーケットプレイスです。

 

OpenSeaに接続する際、アプリとブラウザでは操作画面が異なります。

 

  • スマホの場合、メタマスクアプリからOpenSeaの公式サイトにアクセス
  • スマホ以外の場合、ブラウザからOpenSeaの公式サイトにアクセス

 

>>> OpenSeaの公式サイトにアクセスする

 

以下のボタンより、お使いのデバイスに合わせて手順を確認してみてください。


メタマスクアプリを開いたら、以下の手順で操作を行います。

  1. 画面下部「コンパスアイコン」をタップします。
  2. 画面中央の検索バー内に「OpenSeaのURL」を入力し検索

■OpenSeaのURL
https://opensea.io/

 

OpenSeaのサイトが表示されたら、画面左上「メニューアイコン」をタップします。メニュー欄が表示されたら「Connect wallet」をタップします。

 

上記画面が表示されたら「Metamask」をタップします。

上記画面に切り替わったら「接続」をタップします。

その後、署名を求めらた場合は「署名」をタップします。

 

以上で、OpenSeaへの接続は完了です。


OpenSeaの公式サイトにアクセスしたら、画面右上「Connect wallet 」をクリックします。
すると「Connect your wallet」画面が表示されるため「Metamask」をクリックします。
「MetaMask Notification」画面が表示されたら「接続」→「署名」の順でクリックします。
以上で、OpenSeaへの接続は完了です。

また余裕があれば、OpenSeaのプロフィール設定も行っておきましょう。


メタマスクアプリを開いたら、以下の手順で操作を行います。

  1. 画面左上「メニューアイコン」をタップします。
  2. メニュー欄内の「Account」をタップします。

 

「Profile」をタップします。

 

プロフィール画面に切り替わったら、画面中央左側「・・・アイコン」をタップ「Settings」をタップします。

 

上記画面にて「Username」と「Email Address」を入力し登録します。

 

登録したメールアドレス宛にOpenSeaからメールが送られてくるため、該当メールにて「Verify your email」をタップします。

これでプロフィールの設定は完了です。

⑥Shibuya Scramble Punks NFTを購入

OpenSeaへの接続が完了したら、いよいよShibuya Scramble Punks NFTの購入していきます。

 

まずは渋谷スクランブルパンクスの公式購入ページにアクセスしましょう。

>>>Shibuya Scramble Punksの公式購入ページにアクセスする

 

 

OpenSeaで渋谷スクランブルパンクスNFTの画面を開いたら、お気に入りのNFTを選択します。

 

該当のNFT画面が表示されたら「Buy now」をタップします。

 

Approve purchaseの画面が表示されたら「Continue」をタップします。

 

上記画面に切り替わるため、ガス代を含めた最終金額を確認し、問題なければ「確認」をタップします。

 

数秒すると「Your Purchase has processed!」と表示されます。

 

これでNFTの購入は完了です。

お疲れ様でした。

 

もう一度渋谷スクランブルパンクスNFTの購入方法を確認したい方は、SSPの購入方法/手順をタップしてください。

 

余ったイーサリアム(ETH)は年利8〜12%で増やしておく

NFTコレクションを購入すると「イーサリアム(ETH)」が余ったりしますよね。

 

もちろん次回NFTを購入するまでイーサリアムを保管しておくのもありですが、それ以上に良い使い道があります。

 

実は余ったイーサリアム(ETH)を国内レンディング専門サービスに預けるだけで「年利8〜12%」で増やせるんです。

しかも預けた後はほったらかしOKで複利運用されます

 

興味のある方は以下のリンクからスキップしてください。

>>>余ったイーサリアム(ETH)を「年利8~12%以上」で「ほったらかし」で増やす方法を確認する

 

渋谷スクランブルパンクスNFTの将来性

(参照:ホワイトペーパー

Shibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTの将来性については以下の通りです。

 

 

それぞれ解説してきます。

 

①展示会の開催

Shibuya Scramble Punks(SSP)は展示会も開催しています。

 

渋谷ヒカリエでAR展示会が開催中です✨
2月6日までなのでぜひお越しください!
#ヒカリエAR

>>>引用元

 

このように展示会などを開催して、一般の人たちが「渋谷スクランブルパンクス」を目にする機会が増えていけば、今後より多くの層に対して認知度や人気が高まっていきます

 

②グッズ販売

渋谷スクランブルパンクス(SSP)はグッズ販売も行っています。

 

📢本日21:00よりTシャツ販売スタート✨

引用元にECサイトと注目ポイントをまとめていますので、ぜひ時間までにチェックをお願いします!

#SSP #SSPアパレル #TNL https://x.com/s_s_punks/stat/s_s_punks/status/1681635056077672448

>>>引用元

 

このようにNFTコレクションだけではなく、アパレルへの事業展開もしているため、今後は異なるジャンルの層からも需要が高まっていきそうです。

 

③今後、NFTの需要は増加

年々NFTの需要は高まっています。

 

2021年の時は、全くNFTは普及していませんでしたが、今では有名人や企業までもがNFT業界に参入するようになりました。

 

最近ではテレビでもNFTについて取り上げられるようになってきているため、今後のNFTの市場の拡大に期待が高まります

 

NFTの市場が拡大すれば、NFT自体の取引量が増えます。

 

そうなれば、そのムーブでこのShibuya Scramble Punks(SSP)を購入する人たちも増え、需要が高まり価値上昇に繋がっていきます。

 

渋谷スクランブルパンクスNFTを買うときの注意点

Shibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTを購入するは以下4つの点に注意して下さい。

 

 

①フリーWiFiなどセキュリティの低いネット回線には繋がない

先程もお伝えしましたが、NFTの取引を行う際はフリーWiFiなどの不特定多数の人達が自由に利用できるネット回線には絶対に繋がないでください。

 

注意ポイント

仮にフリーWiFiに繋いだ状態で、取引時に利用するパスワードなどを入力してしまうと、情報漏洩の危険性が高まります

 

そうなれば、大切な資産が突然消えてしまうといったことが起こりかねません。

 

そのためご自身のキャリアのデータ通信もしくは自宅のWiFiを使って、取引するようにして下さい。

 

②公式サイトであることを確認してから購入

NFTを購入するとき、公式のプロジェクトが作ったコレクションであるかをちゃんと確認してから購入するようしましょう。

 

なぜなら公式サイトやコレクションのなりすましによる詐欺が横行しており、多く被害者が続出してしまっているからです。

 

注意ポイント

もし気づかず公式を装ったサイトにアクセスし、ウォレットを接続してしまうと、保有しているNFTや仮想通貨を奪われてしまう可能性が極めて高いです。

 

そのためアクセス先の情報に対して、最低限でも以下の確認は必ず行うようしてくださいね。

 

確認方法

  • サイトのURLは正しいか
  • Twitterアカウントの発信内容、フォロワーの数や質

 

③ウォレットのシードフレーズを教えない・見られない

ウォレットの「シードフレーズ」は絶対に他人に教えないでください。

 

まずプロジェクトの運営において、ウォレットのシードフレーズが必要になることは絶対にありません

 

そのため何らかの理由をつけて、シードフレーズを聞き出そうとする場合は、100%詐欺です。

 

注意ポイント

もしシードフレーズを誰かに教えてしまった場合、そのウォレットはもうあなたのものではなくなります

 

そのためシードフレーズは墓場まで持っていくつもりで管理しましょう。

もちろん見られるのも厳禁です。

 

④知らない相手からのDMは開かない

「DMを安易に開かない」ということを常に意識してNFT投資をするようにしてください。

 

なぜならエアドロやホワイトリストに当選したといった内容でスパムメールが届くケースが多いからです。

 

受け取ったメッセージに記載されたURLにアクセスすると、ウォレットがハッキングされ、大切な資産を抜き取られる恐れがあります。

 

いや、そんなのに引っかかる訳ないじゃんw

このように思われた方は危険です。

 

注意ポイント

仮想通貨やNFTの業界では、公式プロジェクトでも頻繁に「エアドロやホワイトリスト」などのイベントが開催されるため、徐々に脳が麻痺してきて、警戒心が緩みがちになります。

 

詐欺師はそういった緩みに漬け込んでくるため知らない人からのDMは全て詐欺」という意識で、常日頃から警戒心を持って取引していきましょう。

 

まとめ

(参照:OpenSea

今回はShibuya Scramble Punks(渋谷スクランブルパンクス/SSP)NFTの特徴や買い方について詳しく解説していきました。

 

圧巻の「キャラクターデザイン」と「世界感」を持つ『Shibuya Scramble Punks(SSP)』

 

そしてSSPホルダーによって「カラーギャング抗争のゆくえ」が決まっていくため「買った後も楽しめるNFTコレクション」です。

 

そのため少しでも「渋谷スクランブルパンクス(SSP)」に興味のある方はぜひ購入を検討してみてくださいね。

 

その際はまず「GMOコイン」でイーサリアムを準備するところから始めてみてください。

 

\ 今だけたった約10円の取引で3,000円が貰える /

GMOコイン
を無料で始めてみる

※¥3,000受取方法の詳細は”こちらをクリック

 

もう一度渋谷スクランブルパンクスNFTの購入方法を確認したい方は、SSPの購入方法/手順をタップしてください。

 

 

完全放置で資産を増やす【仮想通貨で不労所得】


仮想通貨で不労所得
実は、ビットコインやイーサリアム、テザーなどの仮想通貨をただ保有しているだけでは、とても勿体ないんです。

 

ボーナス報酬

なぜなら、それらの仮想通貨を使って「年利10〜15%」前後の報酬が得られるサービスが複数登場しているから。

(イメージ:「銀行の利息」「株の配当金」「不動産の家賃収入」の“仮想通貨版”です)

そして今だけ年利300%以上という“先行者限定のボーナス利回り”を受け取れるチャンスがあります。


年利10〜15%で運用できれば不労所得を築け、

年利300%なら富裕層の仲間入りです。

 

100万円の資産を3年間運用したらどうなる?


【100万円を3年間運用した場合のシミュレーション】

運用期間貯金(放置)年利12%
(後ほど紹介するサービス)
年利300%
(後ほど紹介するサービス)
初日100万円113万円3,805円
半年後100万円127万円100万円
1年後100万円113万円300万円
2年後100万円127万円1,500万円
3年後100万円143万円6,300万円

※上表は執筆時点での実績・想定利回り

ただの預金では何も増えないのに...

後ほど紹介するサービスに100万円分を投資すれば、

半年後で元が取れる1年後は200万円アップ3年後はなんと6,000万円以上に資産が増加


もし仮想通貨をただ保有するだけでいたら、この“大きな絶好のチャンス”を逃してしまうことになります。

今から始めれば、将来の資産は確実に変わります。

 

年利10〜300%で運用できる注目サービス【一覧比較】


でも、そんなすごいサービスって本当にあるの?

はい!筆者自身も投資中で、報酬を受け取れている確かなサービスだけを厳選しています。
ミチ


 

【高利回りの仮想通貨サービス】

サービス名想定利回り報酬形態解説記事
WeFi
(ウィーファイ)
年利300%以上
(先行者ボーナス)
マイニング報酬WeFiの解説記事
IZAKA-YA
(イザカヤ)
年利5〜20%以上レンディング報酬IZAKA-YAの解説記事
Nexo
(ネッソ)
年利4〜16%以上レンディング報酬Nexoの解説記事
PBRLending
(PBRレンディング)
年利10〜12%以上レンディング報酬PBRLendingの解説記事

 

上記サービスに投資した結果、

今では完全放置で「毎月10万円以上」の報酬が入るようになりました。

 

注意!この高利回りは“今だけ”の期間限定


注意すべき点として、年利10〜300%以上で運用できるのは”今だけ”で、

近い将来、利回りは下がっていくことが予想されます。

 

重要な背景

年利300%などの異常な高利回りは、新規プロジェクトによる「先行参加者へのボーナス」という一時的な施策です。

実際、運営側も今後は利回りを下げていく予定と明言しています。


 
つまり今が最も先行者利益が最大化された”ボーナス期間”というわけです。

 

せっかく早期段階で気づいたのだから後悔しない行動を


あの時、始めておけばよかった…

この情報に出会った今こそ、そうならないためのチャンスです
ミチ


今なら先行ボーナスの利益を受け取れます!

WeFiやNexoなど、信頼できるサービスで始めれば“完全放置で資産形成”が可能です。

 

今だけの話

特にWeFi』の年利300%以上というのは、間違いなく

今だけの先行者ボーナスタイムで、数カ月後には年利300%で運用できなくなります


 

せっかく今のこの早期段階で知ったのに、ミスミスこの絶好の大チャンスを逃すのは勿体なさ過ぎます。

 

今動くかどうかで、1年後の資産は大きく変わります。

せっかく掴んだ先行者優位のボーナスチャンス、一緒に始めていきましょう!

 

\ 今だけの先行者優位!年利300%超のマイニング報酬が貰える /
WeFiプロジェクト
に無料で参加してみる
↑紹介コード【gk40yswx6r】自動付帯↑
 

 

WeFiを始めてみたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

>>>WeFiの始め方・マイニング方法を画像を見ながら確認する

参考年利300%超!WeFi(WFI)の始め方・マイニング方法【今だけの先行者優位】

そう思ったことはありませんか?   でも、今まさにその次の大チャンスが目の前にあります。   それは『WeFiプロジェクト』です。     そして僕たち一般ユー ...

続きを見る



 

とはいえ、いきなり何も知らないサービスを始めるのは不安どと思います。


そのような方は以下の記事を参考にしてみてください。

>>>WeFiに投資して気になった点やレビュー内容を確認する

参考年利300%超のWeFiは怪しい?実際に使用してみた正直な感想・レビュー

今なら「年利300%以上」で「完全放置」で資産が増やせるWeFiプロジェクト!   このように聞くと、   正直、ぼくも最初は「100%詐欺だ」と思っていました。 でもWeFiにつ ...

続きを見る



 

\ 今だけの先行者優位!年利300%超のマイニング報酬が貰える /
WeFiプロジェクト
に無料で参加してみる
↑紹介コード【gk40yswx6r】自動付帯↑
 
 

本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。 暗号資産取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。 取引される際は、取引内容を十分に理解した上で、ご自身の判断で行ってください。
また本記事内の「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

おすすめ人気記事

1

突然ですが、 数万円の余剰資金を何もせず、ただお財布に眠らせているのは非常に勿体ないです。     そのため今、こうしている間にも貰えたはずの報酬を手にしていない場合、損してしまっ ...

2

こんな方におすすめ 無料でギフト券やポイントを貰いたい ノーリスクで現金や仮想通貨を手に入れたい 楽天ポイントが貰える『友達紹介キャンペーンリンク』が欲しい このような声に応える記事となります。 &n ...

3

こんな方におすすめ 不労所得を作りたい... 仮想通貨で不労所得は作れるの? 数万円の余剰資金から【不労所得を得る方法】を知りたい... このような疑問・要望にお応えする記事となります。   ...

4

こんな方におすすめ BitLendingとPBRLendingについて知りたい BitLendingとPBRLendingの違いや比較結果を知りたい BitLendingとPBRLendingを実際に ...

5

こんな方におすすめ そもそもVPNってなに? VPNを利用するメリットやデメリットを知りたい 「NordVPN」って何? 仮想通貨などの金融取引になんで「NordVPN」が必要なの? 「NordVPN ...