こんな方におすすめ
このような疑問・要望にお応えする記事となります。
初心者でも気軽に不動産投資を始められる「不動産投資型クラウドファンディング」
本記事では、不動産投資型クラウドファンディングサービスの中でも2〜20%と高い利回りを誇る「COZUCHI(コヅチ)」の魅力や注意点、口コミなどを忖度なしで紹介していきます。
- COZUCHI(コヅチ)に対する疑問が解消できる
- 自分に適した投資方法であるかを判断できる
※今すぐCOZUCHIにオススメな人の特徴を確認したい方は、こちらをタップしてください。
COZUCHI(コヅチ)とは?
(参照:COZUCHI)
運営会社 | LAETOLI株式会社 |
事業内容 | 不動産投資型クラウドファンディング |
サービス開始時期 | 2019年9月 |
代表者 | 武藤 弥 |
所在地 | 東京都 |
公式サイト | https://cozuchi.com/ |
COZUCHI(コヅチ)とは「不動産投資型クラウドファンディングサービス」です。
不動産投資型クラウドファンディングとは
不動産投資型クラウドファンディングとは
インターネットを通じて不特定多数の投資家の方から出資金を集め、共同で不動産事業を営み、運用して得られた利益(売却益や家賃収入)を分配する投資手法
これにより投資家は1万〜10万円程度で不動産投資を始められます。
加えて投資家には物件の所有権がないため、面倒な不動産管理などをしなくて済みます。
そしてCOZUCHIで投資をすると、出資した金額分に対して約2〜20%の利回りで運用でき、中長期的に資産を増やしていけます。
>>> 最短たったの5分で手続き完了 <<< COZUCHI
の会員に無料でなる
COZUCHI(コヅチ)の魅力【メリット】
ではまずは、COZUCHI(コヅチ)のメリットを確認していきましょう。
COZUCHI(コヅチ)のメリットは主に以下の通りです。
それぞれ解説していきます。
①【利回り2~20%】銀行預金の数千・数万倍で資産を増やせる
COZUCHI(コヅチ)の投資先の各ファンドの目標利回りは「2〜20%」を目指しています。
この数字は銀行預金の数千〜数万倍の利回りで運用できます。
多くの人は投資をせずに銀行預金で資産を管理している中、
COZUCHIで投資を行えば、周りの人では追いつけない早さで資産を増やしていけます。
②【3つの収益タイプ】自身のポートフォリオに最適化
COZUCHI(コヅチ)では、以下3つの収益タイプが用意されています。
- インカムゲイン型
→分配金による収益 - キャピタルゲイン型
→物件の売却時の収益 - キャピタルゲイン重視型
→分配金+物件売却による収益
上記のように利回りや運用期間に加えて、収益タイプも選択できるのがCOZUCHIの特徴と言えます。
これによりご自身に最適なポートフォリオを形成しやすくなります。
③【1万円から投資可能】低ノーリスクで投資可能
COZUCHI(コヅチ)では、最低投資金額がまさかの「1万円から」となります。
これは投資初心者の方には有り難いですね。
株式投資の場合
- 基本的に100株単位からの購入が原則
- 最低資金に数十万円以上もの大金が必要
COZUCHIは株式投資と比べ、最低資金が1万円で済むため、低リスクで投資を始められるため安心です。
④【不動産投資のデメリットを排除】大幅にリスク軽減
冒頭でも軽くお伝えしましたが、COZUCHI(コヅチ)で投資した場合、投資家に物件の所有権はありません。
それにより、通常の不動産投資における以下のようなリスクが発生しません。
物件の所有権を持つリスク
- 空室・滞納
- 老朽化によるメンテンナス
- 災害
- 不動産価値の下落
通常の不動産投資ではこれだけのリスクが発生することを考えると、
不動産投資の知識が少ない初心者の方は、COZUCHIで投資を始める方が安心ですね。
⑤【途中解約OK】緊急で現金が必要になっても安心
多くのクラウドファンディングサービスでは、一度出資を行うと運用期間が終了するまで、資金を引き出せません。
しかしCOZUCHI(コヅチ)の場合、事務手数料を支払えば、途中解約できます。
そのため急遽、現金が必要になった場合でも解約申請すれば、運用期間中であっても換金してもらえます。
注意点として、換金されるタイミングは解約申請した日ではなく、申請した翌月となります。
⑥【投資家ファースト】損しづらく利益が得やすい
COZUCHI(コヅチ)では「優先劣後出資制度」を採用しています。
優先劣後出資制度とは
投資家が出資した元本が守られやすくなる仕組み
- 損失が発生した場合は劣後出資者である運営会社が先に負担
- 利益が発生した場合は優先出資者である投資家に優先的に分配
これにより投資家は限りなくリスクを抑えた投資ができます。
しかし融資先の損失額がCOZUCHIで補填できない可能性も0ではないことも頭に入れておく必要があります。
とはいえ、これらの制度を採用していることもあり、COZUCHIは投資家を安心させる実績を持っています。
COZUCHIの実績【償還率100%】
COZUCHIでは、サービス開始から今に至るまでの「償還率が100%」の実績を持ちます。
つまり今までCOZUCHIに投資した場合、出資金・分配金ともに100%返ってくるということです。

残念ながらクラウドファンディングの多くは、出資金や分配金が返ってこないケースがあり、
「クラウドファンディングは詐欺」と呼ばれるのもこれが原因です。
元本回収率・償還率は
投資で損をしないために最も重要な数値
それらが100%であれば、安心して投資できる証
⑦【融資先物件の詳細な情報開示】投資家のリスク軽減
COZUCHI(コヅチ)では融資先の情報が詳細に公開されています。
公開されている情報
- 想定利回り(年利)
- 出資期間
- 1口出資額
- 募集金額
- 応募期間
- 応募金額
- 募集金額達成率 など
この融資先の情報開示は投資を行う上で極めて重要です。
融資先の情報開示がされないサービスの多くが詐欺
多くのクラウドファンディングサービスでは、融資先の情報開示が不十分であり、その結果損する投資家が続出しています。
情報開示されないと、投資家はファンドの立地や設備、環境などを把握できません。
そのため事業者は好き勝手に融資先と提携し、最悪「破産寸前のファンド」に投資しているケースもあります。
「出資金や分配金が返ってこない」1番の理由がこれ
基本クラウドファンディングは元本保証がなく、融資先の物件が倒産しても投資家への返済義務はありません。
つまり事業者側は一切リスクを背負うことなく、融資先が潰れるまでの間、投資家から高い手数料を吸い取れるわけです。
その点、COZUCHIでは「融資先物件の詳細な情報開示」されているため、投資家は事前に調べた上で投資できるため安心です。
>>> 最短たったの5分で手続き完了 <<< COZUCHI
の口座を無料で開設する
COZUCHI(コヅチ)のリスク/注意点【デメリット】
次にCOZUCHI(コヅチ)のリスクや注意点も忖度なしで紹介していきます。
COZUCHI(コヅチ)のデメリットは主に以下の通りです。
それぞれ解説していきます。
①【元本保証なし】資産が減るリスク
COZUCHI(コヅチ)では、元本保証がありません。
そのためもし融資先の企業や事業者(COZUCHI)が倒産した場合、最悪投資した全資金を失う可能性があります。
ただ先程も軽く触れましたがCOZUCHIに限らず、ほぼ全てのクラウドファンディングサービスで元本保証はありません。
なぜなら出資法によって、元本や分配金の保証が禁止されているからです。
そんな中、COZUCHI(コヅチ)では「償還率100%」という実績を持つため、投資家は安心して投資ができますね。
②【応募殺到が多い】目当てのファンドに投資しづらい
COZUCHI(コヅチ)では、ファンドへ投資する際「先着方式」「応募方式」を採用しています。
そのため先着方式のファンドは、一定の応募数で「締め切り」となり、
応募方式では、各ファンドに予め設定される募集金額を超えた場合「抽選」となります。
そのため目当てのファンドへ投資できない可能性があります。
③【運営会社が非上場】不透明性あり
COZUCHI(コヅチ)を運営するLAETOLI株式会社は非上場企業です。
不動産投資型のクラウドファンディングサービスを選ぶ際「運営会社の経営状況」も重要な判断材料の1つです。
上場企業であれば、定期的に決算情報が公開されるため、経営状況を確認できますが、
非上場のLAETOLI株式会社は決算情報を開示する義務がないため、投資家は正確な経営状況を把握するのが難しいデメリットがあります。
そのため投資家は、その点に注意して投資を行う必要があります。
④【分配金が雑所得の扱い】税負担が大きい
まず不動産投資型クラウドファンディングで利益(分配金)が発生した場合、支払金額から「20.42%(所得税+復興特別所得税)」が自動で差し引かれます。
加えて税制上、この分配金は「雑所得」の扱いとなり、総合課税の対象となります。
そのためCOZUCHIで投資して得られた分配金が、一定額 (多くの人は20万円)を超えた場合に確定申告が必要となります。
ただこの税制は、不動産投資型のクラウドファンディングサービスすべてに該当するため、COZUCHIだけでの問題ではありません。
COZUCHI(コヅチ)の評判・口コミ
ではCOZUCHI(コヅチ)の利用者から意見や感想を紹介します。
まずはポジティブな感想を抜粋したのが以下となります。
良い口コミ
次にネガティブな感想を抜粋したのが以下となります。
色々と調査したなかで、案件の当選確率が低いとの口コミが多かったですね。
ただ「損した」といった口コミは確認されなかったので、安心して投資できそうですね。
COZUCHI(コヅチ)がおすすめな人の特徴
先程紹介した内容を踏まえ、COZUCHI(コヅチ)がおすすめな人の特徴を紹介します。
COZUCHIがおすすめな人の特徴
- 不動産投資に興味がある
- 不動産投資の手間やリスクを排除したい
- 1万円からの少額で投資を始めたい
- ほったらかしで資産を増やしたい
- 不労所得を築きたい
上記に当てはまる方は、一度COZUCHIでの資産運用を検討してみてはいかがでしょうか。
COZUCHIの会員登録手続きは、最短たった5分で完了します。
もちろん「口座開設時の費用」や「口座維持費」などは一切発生しないため、ノーリスクでCOZUCHI会員になれます。
>>> 最短たったの5分で手続き完了 <<< COZUCHI
の口座を無料で開設する
COZUCHIの始め方や登録方法を確認したい方は、以下の記事がオススメです。
まとめ
今回はCOZUCHI(コヅチ)のメリットやデメリット、評判などを忖度なしで紹介していきました。
残念ながら、クラウドファンディングサービスは怪しいものが多いのが実情です。
しかしCOZUCHI(コヅチ)では健全なサービスが提供されています。
特にCOZUCHIではサービスが開始してから今に至るまで「償還率100%」の実績を持つため、投資家は安心して投資できます。
しかも1万円から少額投資が可能
そのため資産が増えない「銀行預金 or 現金」でしかお金を管理していない方は、余剰資金の範囲内でCOZUCHIへの投資をオススメします。
>>> 最短たったの5分で手続き完了 <<< COZUCHI
の口座を無料で開設する
COZUCHI(コヅチ)の始め方や登録方法を確認したい方は、以下の記事がオススメです。