起業家や投資家の中で「Founder」を利用する声が多く上がっていますが、
こんな方へ
- 新たな事業に投資する為に、Founderを利用したいけど上手くいくか不安…
- マッチングシステムで、本当に事業成功に繋がるのか?
と悩む方も多いのではないでしょうか。
投資にはリスクが伴いますし、マッチングで詐欺に遭わないか不安ですよね。
そこで本記事では、起業家や投資家がFounderに対してどのような価値を見出しているのか、その評判や利用者の声に焦点を当ててご紹介します。
メリットやサイトのシステムまで解説しているので、是非参考にしてください。
Founderを使って成功するきっかけになれば幸いです。
起業家・経営者視点でFounderの情報を確認したい方は以下の記事がオススメです。
上記は起業家や経営者側の視点でFounderで資金調達する方法や実際の成功事例等も合わせて詳しく解説しています。
を無料で会員登録する
Founder(ファウンダー)とは?
Founderとは、起業家と投資家をマッチングさせるサイトです。2017年に設立されたファウンダー株式会社によって運営されています。
Founderは日本国内で最大規模のユーザーを誇り、多くの起業家や投資家が登録しているのも特徴のひとつです。
ここでは、Founderというサイトの機能や特徴について紹介していきます。
を無料で会員登録する
プロフェッショナルなマッチング機能
投資家がFounderを利用する場合、プロジェクトの種類や資金調達の必要額などから起業家を検索できます。
そのため、短時間で簡単に最適なパートナーを見つけることができるでしょう。
主な流れ
- 投資家が関心やスキルとマッチしたプロジェクト選択&メッセージ送信
- 受け取った起業家が投資家とコンタクト
- プロジェクトの資金調達への交渉
上記の流れで、資金を提供してもらう機会を得られるのが特徴です。
そしてFounderでは、以下の双方の要望を満たすことが可能です。
- 起業家:事業に投資してくれる投資家が見つからない
- 投資家:投資したいけど良い起業家と出会う機会がない
マッチングサイトのFounderは怪しい?

マッチングサイトということで、詐欺や悪質な利用者がいないか不安になりますよね。
でも安心してください、以下のシステムにより対策がされています。
- 投資家はメッセージの送信に本人確認と有料会員への登録が必要
- 起業家はメッセージ送信に有料会員への登録が必要
起業家は本人確認の必要がありませんが、本人確認がされると、プロフィールに本人確認済みと掲載されます。
不安な方は、本人確認済みの起業家とコンタクトした方がよいでしょう。
Founderの理念とビジョン
Founderは「起業できない人を減らす。起業家をもっと増やし、日本の経済発展に貢献する。」という運営理念を掲げています。
日本は投資に対して消極的で、
ベンチャーキャピタルの投資額がアメリカの100分の1と言われる
人口やGDPの差はありますが、これはあまりにも少ない数値です。
日本の経済発展に向けてFounderは
閉鎖的な日本の文化を破壊し、もっと投資が活発に行われる文化を根付かせる。
というビジョンでサービスを運営しています。
を無料で会員登録する
Founderの口コミや評判
ここでは、実際の口コミや評判について紹介します。
うまく利用できなかった人もいるので、評判を見て参考にするとよいでしょう。
良い評判
Founderのサイト上には、Founderを利用して資金調達に成功した人の体験談が書かれています。
その中にはFounderの良い評判が書かれていることもあります。
評判①
vLab株式会社の代表取締役の高品さんはFounderを使って資金調達に成功した一人です。
高品さんは以下のことを言っています。
「出資していただいた投資家とは、情報交換を行うなど、今でもコミュニケーションをとらせて頂いてます。」
引用元:「Founderを利用して200万円の資金調達に成功!VR制作事業で日本のエンタメを世界へ発信していく」
vLab株式会社 代表取締役 高品 良様(https://found-er.com/cases/2/)
起業家と投資家とで長期的な繋がりを持つことができるのは、Founderならではの強みです。
評判②
また、株式会社ヒューマンアルバの代表取締役社長の金井さんは銀行からの融資が難しい創業初期にFounderを利用し、資金調達できたようです。
「創業初期で、資金調達に困っていた時期なので、とてもありがたいサービスでした。」
引用元:依存症(薬物等)回復施設の事業で資金調達成功!
株式会社ヒューマンアルバ 代表取締役社長 金井 駿氏(https://found-er.com/cases/3/)
詐欺対策だけでなく、UIの見やすさやサービス価格の低さもFounderの魅力の一つです。
サービスを始めやすい点が人気を集めています。
評判③
「ファウンダーはゆっくりと話せる環境がなくても、資金調達につながるサービスだと感じました。」
引用元:約2週間のスピードで資金調達に成功!Founderの魅力とは?
ー株式会社FP-MYS代表取締役社長兼CEO 工藤 崇様ー(https://found-er.com/cases/1/)
投資家と起業家はオンラインでやり取りができるため、リアルで出会うより時間が短縮できるのもメリットです。
また、Founderの特徴である国内最大級のユーザーを利用し、多くの投資家から事業内容を見てもらえるのは、起業家にとってとても魅力的です。
投資家側も、関心を持てる事業を見つけられるでしょう。
を無料で会員登録する
悪い評判
起業家になりすましてお金をだまし取ろうとする人が混ざっているのではないかといった口コミが書かれていることがあります。
Founderでは本人確認を進めていますが、この口コミがあった時には本人確認がなかったのかもしれません。
投資先の成功は保証されていない
また、Founderは出会いの場を提供しているに過ぎず、投資先の成功を保証しているわけではないことに注意しましょう。
国内最大規模のユーザー数の中には、それを悪用しようとする人が含まれているかもしれません。
投資する際は、投資先が怪しくないかをじっくり見極める必要があるでしょう。
契約の自動更新
「プラン説明が不十分。カード登録情報の不備があり引き落とし日を超えた場合延滞金が発生。オプションの場合解約する項目がない。気づくのが遅かった。」
引用元:X(旧Twitter)より
有料会員になった場合、更新停止申請を自分でしない限り契約が自動更新されてしまいます。
利用規約に書かれているので、契約する前に利用規約はしっかり確認しておきましょう。
を無料で会員登録する
悪い評判で分かるFounderの注意点
Founderは投資するにあたって多くのメリットや使いやすさがありますが、いくつかの注意点もあります。
有料プランの自動更新
Founderの会員登録は無料ですが、メッセージを送信するには有料プランへの加入が必要です。
月額制の有料プランは、一度契約すると次月の料金も自動で更新され、請求が発生するので注意しましょう。
利用規約を確認する
悪い評判の口コミには、「勝手に請求された」という人もいますが、利用規約に書いてあることなので、しっかり確認しておきましょう。
利用規約が読めない人は、未上場企業へ投資しても失敗する可能性が高いです。
投資する際の契約書を”読む力”がないからです。
もし、自動更新を停止したい場合はお問い合わせフォームにて申請しましょう。
電話でのサポートは受けられない
運営が電話に出ないという評判も見られます。
サイト上には電話番号は記載されていますが「電話でのユーザーサポートは行っておりません」と明記されています。
そのため、直接電話してもつながりません。
何か不明点を聞く場合でも、お問い合わせフォームを利用しましょう。
同じメッセージがたくさん来る
Founderは会員登録してすぐに、同じようなメッセージがたくさん来るという評判もみられます。
同じメッセージが大量に送られてくるため、「サクラや業者なのではないか?」と不安になる人もいるようです。
大きな要因は「メッセージの一斉送信」
しかし実際は、Founderの機能のひとつである「メッセージの一斉送信」が原因のようです。
同じメッセージを公開・非公開に関わらず他のユーザーに一斉送信する機能です。
テンプレートを用いる人がいるため、同じ文章が大量に届く仕組みになっています。
この機能を使っている人全てが悪い人とは限りません。PC作業が苦手でこの機能を使っている人もいるからです。
本人確認の有無・記載内容の整合性などを確認して、返信するかを見極めていきましょう。
他のマッチングサイトと同じように規約の確認や、相手の素性を注意深く確認しておくことが重要です。
を無料で会員登録する
良い評判から判断できるFounderのメリット
Founderを利用する投資家には以下のようなメリットがあります。
- 優れた投資機会へのアクセス
- ポートフォリオの多様性
- 投資初心者でも始めやすい
- 投資先を見つけるのに時間がかからない
それぞれ解説していきます。
優れた投資機会へのアクセス
Founderは多くのメディアに取り上げられているため、多数の起業家や企業がFounderに登録しています。
取り上げられたメディアの一例は以下の通りです。
- Yahoo!JAPAN
- 日本経済新聞
- 東洋経済新聞
これらのメディアは高い認知度を持っていると同時に、紹介されるということはそれだけ信頼されている証でもあります。
注目度の高さを利用して多くの企業が登録しているので、自分が投資したい事業を探すのに時間がかかりません。
登録者が多いため、さまざまな業界や分野で新しいビジネスアイデアに投資できるでしょう。
ポートフォリオの多様性
投資家はFounderを通じて異なる分野に投資することで、ポートフォリオや経歴を多様化できます。
投資で大きなリターンを得るには、将来有望な未上場企業に投資する必要がありますが、それなりのリスクも伴います。
一点集中ではなく、多くの投資先に分散投資が基本
また優良な投資先に投資するには投資家としての実績も必要になりますが、普通に投資を始めても実績を積むのは難しいでしょう。
その点Founderを利用すれば、実績が無くても優秀な起業家を見つけて実績を積むことができます。
さまざまな投資機会を得て経歴を充実させることで、より大きな事業に関わるチャンスが増えるでしょう。
投資初心者でも始めやすい
Founderは、スタートアップの投資としては比較的少額の数十万円から投資が可能なため、投資初心者に優しい金額です。
希望調達金額が100万円でも、一人で出す必要はないからです。
サイトのUIの見やすさと、利用料の安さも投資を始めやすい理由の1つです。
会員登録自体は無料なので、無料で登録してから有望な起業家が見つかったら、有料プランに切り替えて本格的に始めてみてもよいでしょう。
エンジェル税制で節税になることも
2020年5月より制定された「エンジェル税制」によって、投資する際の税制上の優遇措置を受けられます。
エンジェル税制は、とくにスタートアップ企業へ投資を行う個人投資家に向けた制度です。
投資した金額を他の株式での譲渡益と相殺できるため節税になります。
投資先を見つけるのに時間がかからない
Founderでは従来のようにオフラインで投資先を探す必要は無く、スムーズに起業家を探せます。
サイトがシンプルで使いやすいと評判で、相手の業種や年代などを指定して検索ができるため非常に便利です。
このようなシステムを使うことによって、本来時間がかかる起業家を見つける作業も大幅に時間を短縮できます。
を無料で会員登録する
投資家がFounderで投資する方法
実際にFounderで投資を行うにはどうすればいいのか大まかな流れを解説していきます。
①まずは無料登録が必要
まずはFounder公式サイトで、会員登録(無料)をしましょう。
登録の際に、投資可能額や自分がどんな案件に投資したいかなどの情報を投稿します。起業家に信頼されるようにしっかり書き込みましょう。
②興味がある起業家を見つけ、メッセージを送る
次に、企業や経営者の案件を閲覧します。
閲覧までは無料でできるのですが、興味を持った起業家にメッセ―ジを送るには、有料プランに切り替えなければいけません。
有料プランの詳細は、以下の通りです。
お試しプラン | ¥10,780/月(1ヶ月分,税込) |
ビギナープラン | ¥7,260/月(3ヶ月分,税込) |
人気なのはお得なビギナープラン。
3ヶ月も利用するか分からないという方はお試しプランの方が良さそうです。
③交渉を続け投資する
登録されている起業家の数はかなり多いので、積極的に投資先を探す行動力が鍵となります。
興味がある起業家を見つけて成立するかはパートナーと自分次第になるため、相手の提案を基に交渉を続け、投資に向けて頑張っていきましょう。
を無料で会員登録する
投資家がFounderで投資にする際の注意点
Founderで投資する投資家には多くのメリットがありますが、投資する際にはいくつかの注意点があります。
投資は自己判断
Founderはあくまで経営者と投資家の出会いをサポートするツールであり、最終的な投資は自分で判断しなければなりません。
Founderを利用している起業家の中には、悪意をもってお金を騙し取ろうとする人も少なからず存在します。
プロフィールを確認する
しっかりとした人であれば、有料会員の本人確認がされてるので、プロフィールで確認しましょう。
企業との連携や資金のやりくりは全て自己責任です。
もし騙されたとしても、Founder公式は保証してくれるわけではありません。
投資する際は経営者側の情報を見て素性を確認することが重要です。
投資資金を無駄にしないために、やり取りが始まっても相手をすぐに信用せず、常に注意を払い続ける必要があるでしょう。
スタートアップ企業へ投資する際の注意点
Founderは多くのユーザーを抱えているため、非上場企業であるスタートアップ企業やベンチャー企業も多く存在します。
非上場企業は少ない価格で株式を購入でき、もし企業が大きく成長すれば、売却時に数十倍から数百倍の利益を得る可能性もあります。
リターンとリスクは比例する
大きなリターンを得られるということは、株式価値が0になるリスクもあるということです。
そもそもスタートアップ企業は利益体制ができておらず、経営状態が不安定なケースがほとんどです。
ビジネスモデルが市場に受け入れられなかった場合、会社が倒産することもあるでしょう。
また、株式を購入する人がいないと売却ができないこともあります。すぐに現金化できないことも頭に入れて投資をしましょう。
を無料で会員登録する
Founderに向いている投資家とは
ここでは、具体的にどんな人がFounderに向いているのかを紹介します。
少額の投資額で大きなリターンを得たい人
上場企業へ投資する場合、大きな金額を用意できなければ大きな利益を出すことは難しいでしょう。
しかしFounderであれば、これから大きく成長する可能性がある未上場企業への投資家が可能です。
また比較的少額の数十万円から投資が可能です。
会員登録も無料なため、実績が無くても投資家になることができます。
さらに、国内最大規模のユーザー数を誇るFounderであれば、実績は無いが優秀な起業家を見つけられる可能性が上がります。
そのため、少額で大きなリターンを求めている投資家は、Founderに向いているといえます。
安定した企業に投資したい人
安定した企業に投資を目指したい人にも、Founderは強い味方になってくれます。
リスクを避けて、安定した非上場企業に投資をしたい人も多いでしょう。
しかし、非上場企業は市場に情報が出回っていないため繋がりを持つことができず、投資の機会がなかなか得られません。
Founderではたくさんの企業や起業家が登録しているため、安定した経営を行っている非上場企業もたくさん登録しています。
リターンは少なくなりますが、安定した企業に投資できるのもFounderの魅力のひとつです。
を無料で会員登録する
Founderを作った福田氏の評判と実績
ここでは、Founderを作ったファウンダー株式会社の代表 福田拓哉氏の評判と実績を解説します。
ファウンダー株式会社代表福田氏の経歴
代表の福田氏は1987年に北海道で生まれ、2010年に株式会社ユービジョンを設立。
その後、ファウンダー株式会社を2017年に設立し、複数の会社を経営しています。
2018年にWebサイト「資金調達プロ」を6億2000万で売却するという実績を残し、業界内で有名になりました。
現在は起業家や投資家として活躍しています。
ファウンダー株式会社代表福田氏の理念
「国内で起業家を増やしたい」
「日本の経済を発展させたい」
という企業理念を元に、中小企業への資金調達サポートから若手起業家育成・戦略コンサルティングなども行っています。
福田氏の評判
福田氏はクラウドソーシングで、バナー作成や記事LP作成など発注をしています。そこで働いた人の評判を見ると、期限内に返信できていない低評価を除けば、ほとんど高評価をもらっています。
内容:バナー作成の仕事 評価:★★★★★
この度はありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。 |
内容:ワードプレスで簡易LPの作成 評価:★★★★★
迅速な対応で効率よく納品ができました。ありがとうございました。 |
内容:データ入力の仕事 評価:★★★★★
質問の回答も素早く頂くことができ、とてもやりやすい環境で仕事ができています。 |
契約中の対応や、フィードバックに関する好意的な意見が非常に多く見られます。
(引用元:https://crowdworks.jp/public/employers/270507/feedbacks)
好意的な意見をまとめると、誠実に仕事に向き合っていることが分かります。
一方で連絡が無いという低評価も少しばかり見られます。複数の会社を経営しているということもあり、タイミングによっては連絡が取れないのかもしれません。
を無料で会員登録する
未上場企業を探すならFounder
Founderは、投資家と起業家をマッチングするサービスです。
これから投資で利益を出したい人、投資家として人脈をつくりたい人におすすめのサービスとなっています。
日本最大級のユーザー数を持つFounderを使えば、自分の条件に合ったビジネスパートナーが見つかるでしょう。
まずはFounder公式サイトで無料会員登録をして、自分に合った案件が無いか探してみましょう。
いざ投資する際は、本記事の注意点をしっかり確認してから、投資を行いましょう。
を無料で会員登録する
またFounderに関して、起業家・経営者側での視点での情報を確認したい方は以下の記事がオススメです。